
Welcartクラウドで複雑な配送体系を解決!
名入れ対応のグルメ通販を支えるECサイト運営事例
日本全国の“美味しいもの”を厳選し、名入れやオリジナルメッセージ付きのお菓子も提供するグルメ通販セレクトショップ『日本ロイヤルガストロ倶楽部』。多彩な商品を取り扱うECサイトでの課題を、Welcartクラウドとカスタマイズでどう解決したのか? 株式会社アイオンラインの取締役・金成飛佳様に、導入の背景や運営上の工夫を詳しく伺いました。
企業・サイト概要
企業名 / 事業内容
株式会社アイオンライン様
- 東京都世田谷区に所在。「日本発の美味しいもの」を中心に、地方生産者のこだわりを伝えるグルメ通販セレクトショップ「日本ロイヤルガストロ倶楽部」を運営
- 名入れやメッセージのカスタムが可能なお菓子など、ギフト需要にも応える幅広いラインナップが特徴
サイトの特徴 / 運営体制
- 本店サイトでWelcartを導入し、多品目の管理・受注・配送を一元化
- 定期的に新商品や季節のキャンペーンを実施しており、配送先も全国各地にわたるため、複雑な在庫・配送管理が必要
リニューアル前の課題

EC-CUBEのバージョンアップ対応の負担
- 以前はEC-CUBEで運営していたが、大幅アップデートのタイミングでサイトを丸ごと作り変える必要があり、時間・コストともに膨大になる見込みだった

複数カートボタンやバリエーション管理の不足
- EC-CUBEでは1ページに1つのカートボタンしか置けず、入数やサイズ違いをまとめることが困難
- 同じ商品でも別ページにしなければならず、お客様にとってもスタッフにとっても煩雑だった

複雑な配送・ギフト対応への限界
- 商品ごとに出荷場所や日数が異なり、クール便や複数配送先指定などが絡むため、従来のシステムでは柔軟な設定が難しかった

決済会社の破綻リスク / 決済手段の不足
- 以前利用していた決済会社が破綻し、運用に支障が出た経験がある
- ユーザーから要望のあった各種決済手段を十分に導入できていなかった
Welcart 導入の経緯・決め手
「EC-CUBEのアップデートで多大な時間と費用がかかるのがわかったとき、他のカートシステムを検討しました。そんなときにサーバー会社の方からイチオシとして教えていただいたのがWelcartでした。」
(取締役・金成飛佳様)
アップデート・移行コストが抑えられる
- EC-CUBEのように大掛かりな乗せ換えが不要で、制作費・制作期間も抑えられると見積もりで判明
WordPressベースのカスタマイズ性
- 1ページに複数カートボタンを配置できる・商品のバリエーション設定が柔軟、など当社の要望が実現可能だった
- 追加カスタマイズ費用も比較的リーズナブルで、段階的に機能を増やす運用が可能
サーバー保守・セキュリティ対応への安心感
- Welcartクラウド(ECパッケージ)を使えば、WordPressやプラグインのアップデート、不正アクセス対応を任せられる
- 自社で調べて対応する工数を大幅に削減し、サイト運営に集中できると判断
実施内容
01
カスタマイズ名入れ・のし設定などをスムーズに選べる注文フローを実現
名入れやメッセージ、のし有無、希望お届け日などをカートボタン周辺にまとめて設置
- ユーザーが入力漏れなくスムーズに選択できるUIを構築
- お店側も注文後の確認作業が減り、クレーム対応のリスクが大幅に低下

02
カスタマイズ複雑な配送体系に対応する個別設定
出荷場所が全国100カ所以上、冷蔵・冷凍便、複数配送先指定などが混在
- Welcartで個別設定・自動計算ができるようカスタマイズし、正確なお届け日指定を可能に
- モールでは対応しづらい高度なギフト配送ニーズを自社サイトで実現

04
Welcartクラウド不正アクセスもWordPressアップデートもお任せできる安心感
WordPressアップグレードや不正アクセス対応をWelcart社に一括で任せられる
- 以前はさくらサーバーで月1万円+都度メンテナンス費用が発生していたが、現在は月額費用に含まれる形でトラブルが起きても即対応
- 自社対応コストを考慮すると、安心感やサポートの手厚さに見合う投資だと感じている
導入後の成果

ECサイトの運営効率向上
- 名入れやのし指定など、お客様への確認が不要な形にカスタマイズしたことでスタッフ負担が削減
- 複雑な配送設定も自動計算され、誤発送や手動ミスが激減

ユーザー満足度・売上アップ
- 1つのページで異なる入数やオプションをまとめられ、利用者が迷わない
- 多彩な決済手段・わかりやすいUIで、リピート率や売上が向上

セキュリティとサポートの安心感
- カートシステム・サーバー保守を合わせて任せられるため、トラブル対応のリスクが低減
- 不正アクセスや決済障害もほぼなく、サイト運営に専念できる環境が整った
クライアントの声

株式会社アイオンライン
取締役
金成さま
Welcartを選んだきっかけを教えてください。
以前はEC-CUBEでサイト運営していたのですが、EC-CUBEのアップデートに伴いサイトを全て作り変えなければいけない状況になりました。その時に、再度EC-CUBEで構築することも考えたのですが、複数の会社に見積もりを取ったら、作り変えるには高額の製作費と大変な時間がかかる、ということでした。特に問題だったのは、それまでやっていたカスタマイズを新しいEC-CUBEに乗せ換えるには、非常に長い時間がかかる、ということだったのです。
それで、他のカートシステムも検討していたところ、お世話になっていたサーバー会社の方から、イチオシのカートシステムとして教えていただいたのがWelcartでした。
そこで、元のサイトとほぼ同じ内容でサイト制作の見積りを依頼したところ、制作費が安く、制作期間も短期間で可能ということでWelcartを採用しました。
Welcartを使ってみてどうでしたか?
当時、EC-CUBEは1ページで1つのカートボタンしか付けられなかったので、同じ商品でも入数が違ったりするだけで別ページにする必要がありました。でも、Welcartでは、1つのページに複数カートボタンが付けられたので、同じ商品の入数違いなどを1ページにまとめることができ、すごく分かりやすくなりました。また、やりたいことが実現できるカスタマイズの柔軟性がすごい良くて、今までに出した要望で実現できなかったことがないんです。
カスタマイズの費用が安いというところもいいですね。技術的には可能でも、費用が高すぎると導入できないですから。
特にこだわったカスタマイズは?
商品ページのカートボタン周りです。
名入れのメッセージや、のしの有無、お届け日の選択などの入力欄をパッと見た目でわかるようにカートボタン周りに設置しました。カートボタンを押す前に必要な項目の入力や確認ができる、これってお客様にとってはすごく安心なことなんです。
店側にとっても、メッセージや名入れ希望となっているのに、内容が書かれていないということが無くなり、お客様への確認作業や、確認が取れずにクレームになるということも減りました。このカスタマイズが出来たのはすごく大きなポイントでした。
もう1つ、こだわったカスタマイズは配送設定です。
当店の場合はあらゆるジャンルの商品を取り扱っているため、即発送可能や何日もかかるもの、予約商品でいつ出荷できるか分からないものなどがごちゃ混ぜです。
商品の出荷場所も全国100ヶ所くらいあって出荷場所ごとにお届け日指定が出来ないとか、この商品は東京都から出荷で当日出荷可能とか複雑に分かれています。
さらにギフト商品が前提で、1つの注文に複数のお届け先があったり、冷蔵やクールもあるという非常に複雑な配送体系となっています。この複雑な設定を、Welcartでは個別に設定、自動計算ができるようにカスタマイズしていただきました。このおかげで、お客様が正確なお届け日指定をできるようになりました。これはモールなどでは実現できない機能ですね。
他にも、決済方法を選択した時に詳しい説明が表示されるようにしたり、マイページからメールを確認できる機能などもこだわったポイントです。
Welcartクラウド(ECパッケージ)もご利用いただいていますがいかがでしょうか?
以前はさくらサーバを利用していて、サーバ代としては月1万円で、メンテナンスが必要な場合は案件ごとに見積りを取ってお願いするという形でした。
Welcartクラウド では、月額費用としては少し高くなりましたが、WordPressのアップグレードや、不正アクセス対応など、すぐに対応してくれるので、何か問題が発生した時に自分で調べて対応することを考えると安心してお任せできるので満足しています。
決済はソニーペイメントサービス様をご利用とのことですが選ばれた理由を教えてください。
実は、以前利用していた決済会社が破綻してしまって、そんなことが起こるとは思っていなかったんですが、それで困っていた時にソニーペイメントサービスさんが助け舟を出してくれて、対応してくれたんです。ソニーペイメントサービスさんなら、破綻するというような心配ももちろんないですし(笑)、安心、安全で、不正アクセスや問題発生時の検知が速いということでお任せすることにしました。実際に、導入後は決済の問題で受注出来なかったことはないですし、複数系統用意されているということで、メンテナンスなどのダウンタイムも少なく、安定して利用できているのでソニーペイメントサービスさんにお願いして良かったですね。
まとめ
複雑な配送・ギフト対応、名入れやのし設定などのカスタマイズも含め、Welcartの柔軟性とWelcartクラウドのサポート体制により安心して運営できるECサイトを構築できました。決済面ではSony Payment Servicesを採用することで、破綻リスクや不正アクセスへの不安も一掃。
結果としてユーザー満足度が高まり、スタッフの作業効率も向上するなど、多角的なメリットが得られています。