2015 年 6 月 10 日

会場:ソニーペイメントサービス セミナールーム
こんにちは。コルネの南部です。
6月3日のソニーペイメントサービスさん主催のWelcartセミナーは、お陰様で定員満員となり盛況なものとなりました。久しぶりのセミナーでしたので、うまくお話しできなかった感がありましたが、たくさんの質問をいただきまして終了時間オーバーの盛り上がりでした。ご参加の皆さんありがとうございました。また、機会をご提供いただきました株式会社ソニーペイメントサービス様、大変ありがとうございました。
さて、今回のセミナーでも皆さんいろんな悩み、疑問を抱えていらっしゃるようでした。こう言った方々の為に開発フォーラムをご用意させていただいていますが、なかなか込み入ったことを公開の場で質問するには気が引けると言う方も少なくないかと思います。そこで、具体的な悩みを解決すべく、ミニ勉強会をこまめに開催して行こうと考えました。
できれば2、3時間の勉強会を月に1、2回のペースでできたらと思っています。会場は弊社オフィス、若しくは弊社ビル(福井県産業情報センター)7階のコワーキングスペースを利用したいと思います。遠くてなかなか参加できないと言う方のために、毎回どのような事が行われたか、レポートをこのコミュニティーに上げて行きたいと思います。
続きを読む…
2015 年 5 月 16 日

久しぶりのセミナー開催となります。今回はソニーペイメントサービス株式会社様のご協力のもと、参加費無料となっております。ご都合のつく方は是非、ご参加ください。
続きを読む…
2014 年 1 月 20 日
今年も、WordPressの勉強会『WordCrab』が開催されます。県外からの参加者も多いこの勉強会。WordBench福井で毎年この時期に行っている勉強会で、今年は4回目となります。「WordPress大質問大会」など初心者の方からプロの方まで参加いただける内容となっていますので、福井の方はもちろん、いろんなところからのご参加をお待ちしています!
ちなみにこの勉強会はWelcartの勉強会ではありません。WordPress全般の勉強会です。
お申し込みはこちらをご覧ください。
http://kokucheese.com/event/index/136569/
2012 年 12 月 3 日
こんにちは。南部です。

お陰様で満員御礼!
12月1日(土)、Welcartセミナーを開催しました。
今回は、福井で初めてセミナーというものをやってみたのですが、有料にもかかわらず約30名の参加をいただきまして、用意していました会場が一杯になるという、とても有難い状況でした。
正直、地元の方が10名ほど集まれば様になるかな程度で考えていたんですが、9割は県外の方で恐縮してしまいました。これからはいろんな所で開催して行きたいと思っています。
それにしても、地元の浸透度の薄さには驚きましたw もっとアピールしなくちゃいけないですねw 続きを読む…
2011 年 12 月 15 日
WordPress の勉強会のご案内です。
WordPress のローカルコミュニティー「WordBench Fukui」では、来年1月にちょっと大きめの規模の勉強会を、今年に引き続き開催いたします。会場は福井市内となりますが、県外からもお越しいただき2011年1月のWordCrab は結構盛り上がりました。来年は70人ほどを見込んでおり、テンプレートの作り方やモバイルの活用法などの情報を共有しようと思っています。県内外からのたくさんのご参加をお待ちいたしております。
勉強会の詳細、お申込みはこちらからとなっています。
http://fukui.wordbench.org/archives/168
続きを読む…
2010 年 11 月 5 日
11月10日(水)、富山産業展示館(テクノホール)にて「FITネット商談会」に出展させていただきます。商談会となっていますが、Welcart の普及活動の一環として出展いたしますので、地元の方はこれを機に是非ユーエス・コンソートのブースへお越しください。いろんな疑問にお答えいたします。もちろんショップ制作のご相談やお見積りのご依頼も歓迎です。お気軽に声をかけてください。
会期 : 2010年11月10日(水) 10:00~17:00
会場 : 富山産業展示館 テクノホール
ブース : 運輸・情報通信業-5
2010 年 9 月 24 日
WordBench福井の第2回目の勉強会を2010/9/25(Sat)に開きます。
告知が遅すぎますね(^^;
まだ数名余裕がありましたのでお知らせいたします。
場所は福井市内ですので来れる方は飛び入りでも構いませんのでお越しください。
▼テーマ
「続・デザイナーのためのWordPress講座」
前回のテンプレートカスタマイズ講座の続きや、新テンプレート「TwentyTen」を使ったデザインについてとりあげます。
▼対象
WordPressをCMSツールに使ってとして仕事をしたり、ブログ書いたりする機会がある、またはこれからやってみたい。けど、私デザイナーなの。テンプレートのHTMLとかCSSタグは任しといて。でも、<?php を見るとちょっぴり、、、な人。および、そんなデザイナーを助けたい人。
詳しくはこちら>「WordBench 福井ブログ」