2010 年 4 月 19 日
カートページやメンバーページなどをカスタマイズした方はカスタマイズしたファイルを退避させる事ができます。これによってWelcart をアップグレードしても上書きされることはなくなります。
下記のテンプレートファイルをカスタマイズしている方は別ディレクトリーへの退避を行ってください。今のところ、それ以外のファイルの退避はできません。
Welcart は不具合修正などアップグレードを頻繁に行います。アップグレードが可能な範囲でのカスタマイズをお勧めします。
続きを読む…
2010 年 2 月 6 日
前回の「ループに商品を含ませない」処理により、通常ブログのアーカイブ(ループページ)には商品が表示されなくなりました。今回は商品のみの一覧ページの作成方法です。
2. 商品だけのループページを作る
商品だけのループページとは「商品一覧」ページで、作成手法は次の2つが考えられます。
- カテゴリーアーカイブによる商品一覧
カテゴリーテンプレートを利用して通常記事とは違うレイアウトを作ります。
- 固定ページに商品一覧を作る
絞込みや並べ替えも含めた個別のテンプレートを作り固定ページに割り当てます。
続きを読む…
2010 年 2 月 4 日
WordPress2.9.1 にWelcart0.3 をインストールし、テーマはWordPress Default 1.6 を使っているという状況で、どのように商品を見せるかという観点でショップの作り方を紹介したいと思います。主に出力をコントロールするという話になります。レイアウトなどデザインに関しては、皆さん独自のスタイルを組んでいただきたいと思います。
ただ、出力をコントロールするといってもテンプレートタグを使ってテーマをカスタマイズする範囲となります。テーマはWelcart のアップグレードを行っても変更されることはありませんのでカスタマイズは有効です。

初期状態のブログトップ
なお、styleはWelcart が持っているusces_cart.css が有り、Welcart が生成するソースに対してstyle を指定しています。このカスタマイズ方法については「商品ページのCSS」を参照してください。
まずはWelcart の管理画面から”基本設定”、”配送設定”を済ませた後、商品を2つほど登録してみましょう。
この段階でブログのトップページは右のようになります。この状態から次の課題に取り組みたいと思います。
- このトップページのようなブログ記事ループに商品を含ませない
- 商品だけのループページを作る
- ブログ投稿記事や特定のページの中で「カートへ」投入ボタンを表示させる
- メイン(ヘッダー)ナビゲーションの構成方法
- Welcartウィジェットを使う
?
続きを読む…
2009 年 12 月 11 日
お早うございます。
デモのページに、”「プライバシーポリシー」や「特定商取引法の表示」など、ネットショップに必要なページが初期設定として登録されます。”とありますが、具体的に、どうすれば使えますか? お問合せしか見つからないのですが?
2009 年 11 月 28 日
デザインテンプレートについて少し質問があります
特定ページでのループ内表示のコツで少し書いてありましたがhome.phpの下記の部部を少し変更したいんですが
<div>
<?php $paged = $wp_query->query_vars[‘paged’]; ?>
<?php $posts_per_page =8; ?>
<?php $order = ‘DESC’; ?>
<?php query_posts(‘category_name=itemreco&status=post&paged=’ . $paged . ‘&posts_per_page=’ . $posts_per_page . ‘&order=’. $order); ?>
<?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); usces_the_item(); ?>
<div>
?<div><a href=”<?php the_permalink() ?>”><?php usces_the_itemImage($number = 0, $width = 108, $height = 150 ); ?></a></div>
?<div><a href=”<?php the_permalink() ?>” rel=”bookmark”><?php usces_the_itemName(); ?></a></div>
<?php if (usces_is_skus()) : ?>
?<div>¥<?php usces_the_firstPrice(); ?><?php usces_guid_tax(); ?></div>
<?php endif; ?>
</div>
<?php //comments_template(); // Get wp-comments.php template ?>
<?php endwhile; else: ?>
<p><?php _e(‘Sorry, no posts matched your criteria.’); ?></p>
<?php endif; ?>
</div>
上記は
<?php $paged = $wp_query->query_vars[‘paged’]; ?>
<?php $posts_per_page =8; ?>
<?php $order = ‘DESC’; ?>
<?php query_posts(‘category_name=itemreco&status=post&paged=’ . $paged . ‘&posts_per_page=’ . $posts_per_page . ‘&order=’. $order); ?>
部分で読み込みをしていると思うんですが
ここを特定カデゴリーに変更してランダムによっだけ表示させたいんですがどう変更したらいいでしょうか
普通なら
<?php query_posts(‘cat=10&showposts=4&orderby=rand’); ?>
でいけるはずなんですが分けてあるんで書き方がわかりませんよろしくお願いします。
あとライブデモのお客様情報ノページですがライブデモ会員の方はこちら▼の部分と会員登録しながら次への部分をつけたいんですが
ソース部分をこぴぺでいけますでしょうかまた
customer_info.phpを変更するとUPのときにへこうされると思うんですが何か対策はありますでしょうか
Welcart Shop カートページ設定のお客様情報ページに挿入する説明書きのフターかヘッターに書き込めばいいのでしょうか
よろしくおねがいします
いつも質問ばかりで申し訳ありません