Re: Welcart・WebPay関連で…

フォーラム その他 Welcart・WebPay関連で… Re: Welcart・WebPay関連で…

#67771
nanbu
キーマスター

こんにちは。

Welcartのライセンスについて議論されていましたので、開発側から一言。

まず、Welcartの利用範囲について、サポートサイトで細かいルールを明記していない事についてお詫びいたします。ただ、本来のGPLの規定が少々難しくて、あちらこちらで解釈が多少異なっているといった印象を受けます。

弊社の考えといたしましては、GPLは感染するものであって、GPLのWordPressのプラグインもGPLということになり、ユーザーは再販も含め自由に利用することができるというものです。本来、教育の材料として後学者がそれを参考にしたり、改変して別の物、より良いものを公開できる事を目的としていると思っています。

ただし、GPLには適用範囲がると考えています。商標、デザインコンテンツ、独自のロジックなどがそれに当たります。この適用範囲というものを弊社内できちんと取決め明記しなくてはいけないと感じています。

商標を取って例を挙げますと、Welcartを改変して再販もしくは頒布する場合、Welcartという名前は使えません。これは弊社で厳密に許可しないつもりでおります。その理由は、もしカスタマイズに起因する不具合が出た場合、ユーザーは弊社にサポートを要望する可能性が高いという事です。これは開発者がいくらサポートはこちらですると言っても、同じ名前ではユーザーが混乱してしまいます。改変したからには、自分が手を加えて開発したものであるという意味で別名を付け専用のサポートを行うべきだと考えています。

今回の決済機能追加の場合、もっともよい方法は、決済モジュールをプラグイン化することです。これであればサポート範囲がはっきりしてきますので、ユーザーも混乱しないで済むのではないかと思います。ただし、弊社もよく似た機能の物を販売もしくは標準搭載するかもしれないという事は予めご了承いただきたいと思います。

ざっとですが、以上が開発側の考えです。

Welcartを使って開発する上で、何か気になることがありましたら弊社にお問い合わせいただけたらと思います。

今後ともWelcartをよろしくお願いいたします。

コルネ株式会社 南部正光