配送先住所の入力ミスを減らすことはできないでしょうか?

フォーラム 使い方全般 配送先住所の入力ミスを減らすことはできないでしょうか?

  • このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後にdaiにより4週前に更新されました。
6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #103582
    dai
    参加者

    いつも大変お世話になっております。

    配送先住所の入力ミスを減らすことはできないでしょうか?

    お客様がご自身で入力するときの確認不足になると思うのですが、
    配送先住所の一部抜け、記載ミスが多すぎて、非常に負担になっています。

    今月はそのトラブルが異常におおく、
    配送会社にも迷惑がかかっていて、苦心しています。

    なにか対応先はありませんか?

    よろしくお願い申し上げます。


    WordPress のバージョン 6.8.1
    Welcart のバージョン:2.11.17.2506231
    PHP バージョン8.0.30
    Welcart専用の拡張プラグイン:WCEX SKU Select (wcex0015)、WCEX Coupon、WCEX Widget Cart
    ご利用のテーマ:NOVA(ノバ)
    症状を確認したブラウザ:Google Chrome
    サーバー:KAGOYA
    SSLの利用:常時SSL
    WordPress のパーマリンク設定:/sample-post/

    #103619
    dai
    参加者

    追伸です。

    今日も、とんでもない間違い入力が発生しました。

    購入者に確認したところ、運営サイトの自動入力機能をつかったと言われました。
    郵便番号を入力して、自動ででたそうです。

    1:海外の住所が自動ででてくる
    2:番地、マンション名などが重複で入力される

    運営サイトでは「zipaddr-jp」などの住所関係のプラグインは導入していません。

    購入者の最終確認ミスだと思いますが、
    どうにかならないものでしょうか?

    あまりにも入力ミスが多すぎてストレスです。

    よろしくお願いします。

    #103624
    ikd
    キーマスター

    dai 様
    こんにちは。
    Welcart Shop 基本設定 の「郵便番号住所検索」は利用されていますか?
    住所入力の間違いは、お客様情報の間違いが多いということでしょうか、別配送先を選ばれたときの間違いが多いのでしょうか。
    または、会員システムを利用しているのであれば、会員情報から間違っているのでしょうか。

    #103625
    dai
    参加者

    返信ありがとうございます。

    基本設定 の「郵便番号住所検索」は利用しています。

    住所入力の間違いは、「お客様情報」「配送先情報」の両方で発生します。

    会員登録をしているひとで、登録の段階から記載ミスをしているひともいます。
    そのまま最終確認などスルーして、購入をしているような雰囲気です。

    ・「番地」の後ろに「電話番号」を記載する
    ・「フリガナ」「氏名」が混在している
    ・住所がすべて外国語になる
    など、パターンは多すぎます。
    今月は数が多すぎて、パターンが酷すぎてカバーしきれない状態です。

    最終確認がきちんとできていれば問題はなくなると思いますが、
    そんなことを無視して注文するひとが大多数になってきました。

    一度、基本設定 の「郵便番号住所検索」の利用を停止してみます。
    それで様子をチェックしてみます。

    よろしくお願いします。

    #103636
    ikd
    キーマスター

    dai 様
    念のため確認させていただきたいのですが、
    キャッシュ系のプラグインを利用されていたり、サーバー側でキャッシュの設定を行われてはいないでしょうか?
    利用されている場合は、いったん利用を停止してみていただけますでしょうか。
    利用されていない場合は、一度サイトのご利用状況を拝見させていただきたいと思いますので、
    こちらのフォームからご連絡いただけたらと思います。

    #103637
    dai
    参加者

    フォーラムからお問い合わせさせていただきました。
    ご確認ください。

    キャッシュ系プラグンは使用していないと思います。

    基本設定を変更して、少し数は減ったような気はします。
    だがしかし、そもそも最終確認をスルーするひとには何をしても意味がないようです。

    架電で購入者に直接確認したところ
    「最終確認ページをまともにみていなかった」「なにも考えていなかった」と回答されました。

    よろしくお願いします。

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • このトピックに返信するにはログインが必要です。