「usces_the_item」の検索結果

フォーラム 検索 「usces_the_item」の検索結果

15件の結果を表示中 - 181 - 195件目 (全529件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #79744
    you-win
    参加者

    WordPress 4.5.3
    バージョン 1.8.6
    stingerplus
    GoogleChrome
    ローカル環境MAMP
    SSLなし
    /%postname%/
    ——————————-

    書籍P200の
    「SKUごとに画像を表示させる」をそのまま適用しました。
    書籍にあるサイトからダウンロードしましたが
    商品詳細ページの注文番号欄に反映されません。

    (stingerplus/functions.php)ページ
    書籍P201のコード(ダウンロードしてきたもの)をコピペしました。

    (stingerplus/wc_templates/wc_item_single.php)ページ
    〜中略〜
    <!–SKUが2つ以上の時に表示–>
    <?php elseif(usces_sku_num() > 1) : usces_have_skus(); ?>
    〜中略〜
    <?php do { ?>
    <tr>
    <td rowspan=”2″><?php usces_the_itemSku(); ?>
    <!–SKUごとに画像を表示させたい–>

    <?php bks_the_itemImage(usces_the_itemSku(‘return’), 100, 100); ?>

    </td>

    商品コード:yamada
    SKU:head
    SKU:ear

    メイン画像タイトル:yamada
    サブ画像タイトル:yamada–001
    サブ画像タイトル:yamada–002
    ※新しいルール適用

    サブ画像と認識して
    商品詳細ページの下部分には表示されていますが
    注文番号欄には「head」「ear」のみ表示されています。

    【試したこと】
    ・ダブ画像のタイトルをyamada-head–001、yamada–head、headにしてみましたが、反応なし。
    ・<?php bks_the_itemImage(usces_the_itemSku(‘return’), 100, 100); ?>を
    <?php bks_the_itemImage(‘yamada’, 100, 100); ?>にしてみたところ、
    メイン画像が表示された。

    【疑問点】
    書籍に記載されている画像では、注文番号が「sample_h_001」「sample_h_002」のように、
    商品コード+SKUで表示されているが、
    私のサイトの注文番号はSKUの「head」「ear」しか表示されていない。

    画像の名前のつけ方の違いでしょうか?それとも別の何かでしょうか?
    どうしようもなく途方に暮れております。

    お忙しいとは思いますが、アドバイスいただけると大変助かります。
    よろしくお願いします。

    you-win
    参加者

    WordPress 4.5.3
    バージョン 1.8.6
    stingerplus
    GoogleChrome
    ローカル環境MAMP
    SSLなし
    /%postname%/
    ———————————————
    商品カテゴリーページ(caregory-item.php)に
    タグを使用して
    数量入力フィールドとカート投入ボタンを配置予定。

    <!–メインループ開始–>
    <?php if ( have_posts() ) : while ( have_posts() ) : the_post(); ?>
    <?php usces_the_itemName(); ?>
    <?php usces_the_firstPrice(); ?><?php usces_guid_tax(); ?>

    <!–SKUループ開始–>
    <?php usces_the_item();
    if(usces_sku_num() > 1) : //SKUコードが複数の場合
    while ( usces_have_skus() ) : //SKUのループ
    ?>

    <!–SKUが複数の場合の内容–>
    <?php usces_the_itemSkuDisp(); ?>
    <?php usces_the_itemQuant();?>
    <?php usces_the_itemSkuButton(‘カートへ入れる’); ?>
    <?php echo do_shortcode( ‘[button_to_cart item=”※※※” sku=”※※※” value=”text”]’); ?>
    <?php endwhile; //SKU複数のループ終了 ?>

    <?php else: //SKUが1つの場合 ?>
    <!–SKUが1つの場合の内容–>
    <?php endif; ?>
    <!–SKUループ終了–>

    <?php endwhile; ?>
    <?php endif; ?>
    <!–メインループ終了–>

    数量入力フィールドに数値を入力後、
    SKU複数のループ内の
    カート投入ボタンタグ(usces_the_itemSkuButton(‘カートへ入れる’))が表示はされているのですが、クリックしても何も起こらない状況です。
    試しに書いたショートコードで直接記入したボタンは機能しますが、1つしかカートに入ったことになりません。

    (.ps)
    welcartの導入・設定ガイドを購入して
    数量入力フィールドをセレクトフィールドに変更もしてみたのですが、
    やはりカート投入ボタンが機能しない状況でした。
    ※こちらは本に書いてあるコードをダウンロードしたので、コードの書き間違いはないはずです。

    多くの質問が寄せられ忙しいとは思いますが、
    アドバイスいただけると大変助かります。

    #79196
    yasumax
    キーマスター

    こんにちは。

    usces_the_itemOptName(‘return’)でオプション名を取得して条件分岐を行う

    条件分岐内でusces_the_itemOptNameを利用される場合は第一引数に'return'を指定してください。

    また、このままですと「私のオプション名」の時にしか商品オプションが表示されなくなってしまいます。
    「私のオプション名」以外の時の記述も追加しておいたほうがいいかと思います。

    #79190
    yamato-nadesiko
    参加者

    自分でなんとかできるかなと思いyasumax様の情報をもとに書き換えてみましたが、エラーとなりました。
    ————————————
    そのループ内でusces_the_itemOptName(‘return’)でオプション名を取得して条件分岐を行う形で説明文を表示することができます。
    ————————————
    こちらを実行しオプション名を取得してみましたが、私にはそのあとの処理がわかりませんでした。
    違う方のトピックスで
    共通オプションが”COLOR”のものの時説明を表示したい
    という物を発見し参考に下記のようにしてみましたがやはりエラーになり表示されませんでした。どこをどのようにすればよいのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

    wc_item_single.php内の141行目あたりに
    <?php if (usces_is_options()) : ?>
    <?php
    while (usces_have_options()) :
    //オプション項目ループ
    if (usces_getItemOptName() === “私のオプション名”) :
    ?>
    オプション「私のオプション名」の説明
    <?php
    endif;
    endwhile;
    ?>
    と記述しました。そのほかはオリジナルのままです。

    #79179
    yasumax
    キーマスター

    こんにちは。

    usces_the_itemCode()usces_the_itemSku()は変数内で利用する場合は、第一引数に'return'を指定してください。
    usces_the_itemSku()
    usces_the_itemcode()

    また、$item_code$sku_codeそれぞれ正しく値を取得できていますか?

    mediacross
    参加者

    お世話になっております。

    タイトルの通り、トップページやカテゴリ一覧ページで商品一覧を表示し、
    各商品ごとにカートに入れるボタンと数量入力欄を設置したいです。

    商品一覧の表示は、以下の記述で行ってます。
    <?php query_posts( ‘カテゴリなど各条件’ ); ?>
    <?php if (have_posts()) : ?>
    <?php while (have_posts()) : the_post();?>
    ~~
    <?php endwhile;endif;?>

    これで商品一覧は表示できましたので、
    いくつかの方法でカートボタンと数量入力欄を設置してみましたところ、
    思う通りの動作をしませんでした。

    ●ショートコードを使用した方法
    whileのループ内に
    <?php echo do_shortcode([button_to_cart item=’▲▲▲’ sku=’●●●’ value=’カートに追加’ force=0 quant=1]); ?>
    上記コードを置いて、▲▲▲と●●●の部分に変数で各コードが入るよう、
    <?php
    $item_code = usces_the_itemCode();
    $sku_code = usces_the_itemSku();
    echo do_shortcode( ‘[button_to_cart item=”‘.$item_code.'” sku=”‘.$sku_code.'” value=”カートに追加” force=0 quant=1]’ );
    ?>
    としてみたのですが、ショートコードが動作しませんでした。

    別の方法で、<?php usces_direct_intoCart(■■■, ●●●, false, ‘カートに追加’); ?>の
    タグを使用してみたところ、ボタンは正常に設置できましたが
    数量入力欄が出せませんでした。

    上記方法以外で、もしくは、上記方法を改善することで、
    動的に出力した商品一覧にカートボタン(数量入力欄付き)を
    設置することはできないでしょうか?

    #78940
    yasumax
    キーマスター

    こんにちは。
    まずは環境をご連絡ください。
    ——————————————-
    WordPress のバージョン:
    Welcart のバージョン:
    ご利用のテーマ:
    症状を確認したブラウザ:
    サーバー(会社名、サービス名):
    SSLの利用: 
    WordPress のパーマリンク設定:
    ——————————————–

    テンプレート側で実現は可能です。
    ただ、オプション名が1文字でも変更になると設定し直す必要があるので、ちょっと強引な方法です。

    商品詳細ページのテンプレートwc_item_single.php内でusces_is_optionsをループしているところがあります。
    この部分が商品オプションを表示する箇所になります。
    そのループ内でusces_the_itemOptName('return')でオプション名を取得して条件分岐を行う形で説明文を表示することができます。

    #78923

    返信が含まれるトピック: お勧め商品ウィジェットへの価格表示

    ecl02469
    参加者

    usces_the_itemPrice
    にて記載するとまったく表示がされません。

    通常価格は0(空欄)で売価のみセットしている状態です。

    #78918

    返信が含まれるトピック: お勧め商品ウィジェットへの価格表示

    yskysmr
    キーマスター

    こんにちは。

    usces_the_itemPriceCr … 通常価格

    usces_the_itemPrice … 販売価格

    となります。
    売価を取得したい場合は usces_the_itemPrice を使用してください。

    #78911
    ecl02469
    参加者

    ——————————————-
    WordPress のバージョン:4.5.2
    Welcart のバージョン:1.2.0
    ご利用のテーマ:Welcart Basic
    症状を確認したブラウザ:Chrome
    サーバー(会社名、サービス名):
    SSLの利用: なし
    WordPress のパーマリンク設定:日付と投稿名
    ——————————————–

    お勧め商品ウィジェットに価格(税抜か税込か)を表示させたいと思っています。
    フィルターフックを使用するまではよいのですが、価格が¥0(税抜)となってしまいます。

    ———————————————————————————
    add_filter( ‘usces_filter_featured_widget’, ‘my_filter_featured_widget’, 10, 4 );
    function my_filter_featured_widget($list, $post, $list_index, $instance){
    $list .= usces_the_itemPriceCr(‘return’);//価格
    $list .= usces_guid_tax(‘return’);//税込・税別の表記
    return $list;
    }
    ———————————————————————————

    対処法はありますでしょうか?

    #78820

    返信が含まれるトピック: 記事投稿について

    uishi
    参加者

    category.phpを複製して
    category-infomation.phpとcategory-exhibition.phpをつくる。
    それぞれ19行目辺りから45行目あたりと61行目あたりを削除
    19-45

    <?php if( usces_is_cat_of_item( get_query_var( 'cat') ) ): ?>
    
    			<?php if (have_posts()) : ?> 
    
    				<div class="cat-il type-grid">
    
    					<?php while (have_posts()) : the_post(); ?>
    						<article id="post-<?php the_ID(); ?>" <?php post_class(); ?>>
    
    							<div class="itemimg">
    								<a href="<?php the_permalink() ?>"><?php usces_the_itemImage(0, 300, 300); ?></a>
    								<?php welcart_basic_campaign_message(); ?>
    							</div>
    							<div class="itemprice"><?php usces_crform( usces_the_firstPrice('return'), true, false ); usces_guid_tax(); ?></div>
    							<?php if(! usces_have_zaiko_anyone() ) : ?>
    							<div class="itemsoldout"><?php _e('Sold Out', 'usces' ); ?></div>
    							<?php endif; ?>
    							<div class="itemname"><a href="<?php the_permalink() ?>"  rel="bookmark"><?php usces_the_itemName(); ?></a></div>
    
    						</article>
    					<?php endwhile; ?>
    
    				</div><!-- .cat-il -->
    
    			<?php endif; ?>
    
    		<?php else : ?>

    61
    <?php endif; ?>
    すると売り切れじゃない表示になるかも。
    19行目で商品を親カテゴリとしてるかしてないかを判定して、
    表示を違うものにしている。
    削除してる部分は条件分岐と商品の場合の表示内容の部分。
    61行目は19行目の条件分岐の終わり。
    上手に削らないとエラーでるけど新たに作ったお知らせと展示会の奴を削除すれば直る。
    でもお知らせと展示会がなぜ商品の配下になってることになっているんだろう。

    #78628
    nashigon
    参加者

    キーマスター様、ご返信ありがとうございます。

    何となく言われている意味は分かるのですが、実際のコードの書き方が分かりません…
    無知で申し訳ないのですが、ご教授お願いできますか?

    function{
    $str = usces_the_itemCode();
    return $str;
    }
    mb_strtolower($str);

    ではないですよね?
    もちろんエラーでした(^_^;)

    #78624
    yskysmr
    キーマスター

    こんにちは。

    関数の使い方が違うのではないでしょうか。usces_the_itemCode() は引数 'return' を渡さないと echo します。返却した値を mb_strtolower で小文字に変換して表示してください。

    #78603
    nashigon
    参加者

    小文字だと間違いやすい英字が商品コードに入っているため、大文字で登録し、商品ページに表示しているのですが、小文字に変換して使用することは出来ないのでしょうか?
    usces_the_itemCode()で取得するともちろん大文字で表示されてしまいます。
    mb_strtolower等を使って小文字化を試みたんですが、変換されませんでした…
    何か方法はありませんでしょうか?

    #78463

    トピック: 画像数で表示を変えたい

    フォーラム内 使い方全般
    minoru
    参加者

    商品以外に、受講料の振込にも使いたく試行錯誤しています。
    以下のことが実現したいのですが、どのファイルのどこをどのように修正すればいいのかご教授いただければ幸甚に存じます。

    1.画像がないときは、何も表示させない。(受講料の振込など商品ではない項目)
    2.画像が一枚しかないとき、サムネイル表示をさせない。

    2については、類似のトピックが見つかったのですが、具体的にどうすればよいのか躓いています。
    なお、theme は、市販のもので、当該箇所と思われる部分は以下のとおりです。

    <div class="pikachoose">
    	<ul id="itemgallery" class="jcarousel-skin-pika">
    	<li><?php usces_the_itemImage(0, 750, 480, $post); ?></li>
    	<?php $imageid = usces_get_itemSubImageNums(); ?>
    	<?php foreach ( $imageid as $id ) : ?>
    	<li><?php usces_the_itemImage($id, 750, 480, $post); ?></li>
    	<?php endforeach; ?>
    	</ul>
    </div>
15件の結果を表示中 - 181 - 195件目 (全529件中)