「usces_the_item」の検索結果

フォーラム 検索 「usces_the_item」の検索結果

15件の結果を表示中 - 496 - 510件目 (全529件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #60879
    mikkun
    参加者

    nanbu 様

    ご返答ありがとう御座います。

    <?php usces_the_item(); usces_have_skus(); ?>

    <?php usces_the_itemCode(); ?>

    <?php

    if( ‘T01’ == usces_the_itemCode(‘return’) ) {

    $html .= “あいうえお”;

    } elseif( ‘T02’ == usces_the_itemCode(‘return’) ) {

    $html .= “かきくけこ”;

    } else {

    $html .= “さしすせそ”;

    }

    ?>

    上記の様な感じで追加すると言う事でしょうか?

    前回同様に商品コードは表示されるものの if は効いていないようです(汗

    #60878
    nanbu
    キーマスター

    失礼しました。先頭に以下のコードを追加してください。

    <?php usces_the_item(); usces_have_skus(); ?>

    #60877
    mikkun
    参加者

    nanbu 様

    ご返答頂きありがとうございます。

    早速ですが、

    <?php usces_the_itemCode(); ?>

    <?php if( ‘T01’ == usces_the_itemCode(‘return’) ) {

    $html .= “あいうえお”;

    } elseif( ‘T02’ == usces_the_itemCode(‘return’) ) {

    $html .= “かきくけこ”;

    } else {

    $html .= “さしすせそ”;

    }

    ?>

    と言うタグをsingle.php内に入れ、商品コードは表示されたのですが、実際にif が効いてない状態です。

    全商品ページにて各々の商品コードが表示されるに留まっております。

    恐らく、<?php usces_the_itemCode(); ?>での引数でそのまま商品コード

    のみ表示されているだけだと思われます。

    仮に、

    <?php

    usces_the_itemCode();

    if( ‘T01’ == usces_the_itemCode(‘return’) ) {

    $html .= “あいうえお”;

    } elseif( ‘T02’ == usces_the_itemCode(‘return’) ) {

    $html .= “かきくけこ”;

    } else {

    $html .= “さしすせそ”;

    }

    ?>

    も同様の結果でした。(当然ですが。。。)

    何か足りないのでしょうか?

    #60876
    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    usces_the_itemCode() は商品コードを返すテンプレートタグなので、

    if( '商品コード' == usces_the_itemCode('return') ){

    とすれば商品コードごとに分岐させる事ができます。

    但し、global $post が有効でなければいけません。

    単に

    <?php usces_the_itemCode(); ?>

    として商品コードが表示されればglobal $post はOKです。

    mikkun
    参加者

    商品ページ毎のページ上部(商品内容の上部)に商品毎のコメントを追加しようと試行錯誤行なっております。

    当初は、single_item.php内でと思いましたが、実際の表示での位置的な絡みで、<div class=”storycontent”>内に入ってしまわないため、

    商品タイトル<h2></h2>の直ぐ下に配置したいと言う事もあり、single.phpでの改編を試みています。

    そこで、<h2><?php the_title(); ?></h2>の直下に以下の様に

    <?php

    if(usces_the_itemCode(‘商品コード’)) {

    $html .= “あいうえお”;

    } else {

    $html .= “かきくけこ”;

    }

    ?>

    ifで分岐するにあたり、商品コード毎に実行するようにしたいのですが

    商品コードのタグ(コード)はどの様に引っ張ってくれば良いのでしょうか?

    現在は、$html .= “あいうえお”; となっておりますが、最終的には

    include(‘http://www.***&#8217;);をあてて、ページ毎の商品毎に作る簡易紹介欄をあててみたいと考えています。

    その他、何か良い方法も含めてご教授頂ければ幸いです。

    どうぞ、宜しくお願いいたします。

    #50058
    Blackpads
    参加者

    こんにちは。

    現在item-category.phpを利用して、Homeに商品一覧を表示させようと格闘中です。

    そのまま下記のコードを利用しますと、商品以外の投稿も一覧表示されてしまいますが、これはどこでカテゴリもしくはスラッグの記述を行えばよいでしょうか?

    <?php $paged = $wp_query->query_vars['paged']; ?>
    <?php $category_name = get_post_custom_values('category_slug', $post->ID); ?>
    <?php $posts_per_page = get_post_custom_values('posts_per_page', $post->ID); ?>
    <?php $order = get_post_custom_values('order', $post->ID); ?>
    <?php query_posts('category_name=' . $category_name[0] . '&status=post&paged=' . $paged . '&posts_per_page=' . $posts_per_page[0] . '&order='. $order[0]); ?>

    <?php if (have_posts()) : while (have_posts()) : the_post(); usces_the_item(); ?>

    また、表示件数を通常の記事では7件、このHomeの商品では20件にしたいのですが、WordPressの「Blog pages show at most」の設定項目とは別に、phpの方で独自の表示件数設定は行うことが出来ますでしょうか?

    アドバイスを頂けますと、幸甚です。

    #60591

    返信が含まれるトピック: SKU表示について

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    単一SKUの商品詳細ページでSKU表示名を表示するには、usc-e-shop/templates/single_item.php をカスタマイズすることになります。

    esc_html($this->itemsku['value']['disp']) とすることで表示できます。

    single_item.php を見ていただくと、SKUが一つの場合と複数の場合に分岐しているのが分かると思います。このうち一つの場合の部分をとってしまうとSKU が一つの場合でも複数のときのレイアウトで表示されます。

    テーマテンプレートで表示したい場合は、usces_the_itemSkuDisp() というテンプレートタグが有ります。こちらはSKUループ内で利用する必要が有ります。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    トリミングされたサムネイルにしない方法が2つ有ります。

    1. 管理パネル・メディア設定より「サムネイルを実寸法にトリミングする」のチェックを外します。これは全てのサムネイルに影響を与えます。

    2. usc-e-shop/templates/single_item.php を修正します。

    130行目あたりにusces_the_itemImage($id, 137, 200, $post, ‘return’) という関数が有ります。この引数に130と200がありますが、それぞれ150よりも大きな数値にすることでトリミングされない画像になります。適宜調整してみてください。

    フックの使い方がお分かりでしたらフィルターフック’usces_filter_the_SubImage’を利用するとWelcart のアップグレードの際に上書きされる事がなくなります。

    #60464

    返信が含まれるトピック: [解決済み] 画像のキャプションについて

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    usces_the_itemImageCaption($number, $post, $out)

    usces_the_itemImageDescription($number, $post, $out)

    $number は商品画像のインデックスです。0がメイン画像です。

    $post はglobal $post です。ループの中では省略できます。

    $out は省略するとechoされます、’return’でreturnされます。

    #49947
    maplus2000
    参加者

    お世話になります。

    テンプレートタグの「usces_the_itemName」を使用しましたが、

    「〇〇 ××」という商品名が、「〇〇 ×××」と、

    IEのみ1文字ダブって表示されてしまいます。

    何か対処方法はありますでしょうか。

    #60297
    nanbu
    キーマスター

    single_item.php をカスタマイズすることになります。

    SKUの在庫数を取るテンプレートタグが有ります。

    usces_the_itemZaikoNum()

    引数に’return’ を入れるとecho では無くreturn されます。

    #60204

    返信が含まれるトピック: 商品画像のサイズ変更

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    各テンプレートファイルに有るテンプレートタグ、usces_the_itemImage() の引数を編集することで変更できます。

    https://www.welcart.com/forum/topic.php?id=64#post-276

    他にも「画像」などのキーワードでサイト内検索してみてください。

    #60139
    maplus2000
    参加者

    なんだか、初歩的な質問をしたような気がしますね。すいません・・・。

    結果的には下記内容で思った通りの表示になりました。

    <?php echo mb_strimwidth(usces_the_itemName('return'), 0, 21, "...", 'UTF-8'); ?>

    ご回答、ありがとうございました。

    #60137
    kanamedo
    参加者

    丁寧なご解説感謝致します。

    WordPress のメディアの設定にてサイズを変更し、

    画像を登録しなおしたら、希望のサイズになりました!

    本当にありがとうございました!

    #60138
    nanbu
    キーマスター

    usces_the_itemName() はテンプレートタグなので通常は echo されます。

    引数に、’return’ と入れてusces_the_itemName(‘return’) としてみてください。

15件の結果を表示中 - 496 - 510件目 (全529件中)