mamekichi
投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.8.2)
Welcart のバージョン:(例 2.11.20)
PHP のバージョン:(例 8.2)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.5.8、SKU Select 1.4.7)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.8.7)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.5.5)
利用している決済モジュール:
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
mamekichi
参加者yskysmr様
こんにちは
重箱の隅をつついたみたいですみません。
以前要望していた内税の税率指定に対応していただいて感謝しています。
ありがとうございました。mamekichi
参加者内消費税(387.40740740741)の件は、
「税計算方法」のチェック(切り捨て、切り上げ、四捨五入)を入れていなかったためでした。
お騒がせしてすみません。ただ、「税計算方法」をクリックすると、こちらにも「内税の場合は空白」と表示されます。
mamekichi
参加者連投すみません。
管理画面の表示は、例えば
内消費税(¥387)
となって問題なかったのですが、納品書を出力すると
こんな感じになりました。内消費税(387.4074074
0741)mamekichi
参加者こんにちは
お世話になります。追記はnanbu様の書き込みを読む前に書いていたものです。
購入できていたときにproxy経由だったかどうかは確認できておりません。
既にFirefox,Chromeの使用をお願いしています。
ご自宅などproxyを使わない環境でカートが正常に動くかどうか確認をお願いしてみようと思います。
いずれにしても、お客様の都合もあってすぐには対応できないと思いますが、結果はお知らせします。mamekichi
参加者追記:
このお客様との取引は長く、数ヶ月に1回の割合で、去年の12月末までは異常ありませんでした。
今年3月の後半に今回と同じ異常が発生しましたが、メールでのやり取りで取引を終え、次回に再度トライということになりました。
そして今回また同じ状態ということです。mamekichi
参加者こんにちは
私も以前要望しておりました。
是非よろしくお願いします。mamekichi
参加者リンク先のコードは、そのままコピーしてもシングルクォート(半角)が、「全角の逆クォート」と「全角のクォート」に変換されてしまっていますので、動作しないと思います。また漢字が含まれているのでUTF-8で保存します。
add_filter('usces_filter_set_cart_fees_shipping_charge', 'my_filter_getShippingCharge', 10, 3); function my_filter_getShippingCharge($charge, $cart, $entry){ if( '沖縄県' == $entry['delivery']['pref'] || '北海道' == $entry['delivery']['pref'] ){ if ( $charge == 0 ) { //送料が無料の場合 $charge += 1000; } } return $charge; }mamekichi
参加者yskysmr様
そのことは言わずもがなの大前提の上での質問でした。
sidebar-homemiddle.phpでは、わざわざwidgetとして記述されている意図が掴めず、ひょっとしたらそこを直接いじらず、何か別の方法たとえば管理画面で何かすれば反映されるかなと思ったのです。でも、有効化しているのはPC用なので、そんなことはないわけです。gloviewECさんの最初の質問に対しては、
MobileDoc/faq.html(よくあるお問い合わせ)の一番最初のQ&Aにあるとおり、
「スマホ及びガラケーは、それぞれPCとは別のテーマを表示させています。従いまして、カスタマイズを行う場合はPC、スマホ、ガラケーそれぞれを編集しなくてはいけないことになります。」
という一般的注意に加えて、質問者の問題を解決するには、さらに具体的に、sidebar-homemiddle.php を編集すべしということ……mamekichi
参加者私もこれでつまずきました。結局、paypal_vermilion_mobile_smart/sidebar-homemiddle.php に該当するwidgetが直接書いてあったのでこれを編集しました。
yskysmr様 他に方法がありますでしょうか?
mamekichi
参加者こんにちは
いろいろ試してみました。
結論から言うと、現状の仕様のままで結構です。2)の仕様では、買い手がPaypalのアカウントを持っていて、Paypalにログインしたときに「配送先住所」がcustomer(買い手)になってしまいます。NOSHIPPING=1は無効です。そして買い手側で編集できません
ログイン後に買い手が配送先住所を編集可能なのは「何も送らない」場合のみのようです。
結局、
現在のアカウントを持っていない買い手が、「請求情報」=「配送先」を見て変だと思う仕様
2)のアカウントを持っている買い手が「配送先住所」=「買い手の住所」を見て変だと思う仕様
のどちらがを選ぶかということのようです。
どちらも変なのですが、現状の仕様は「請求情報」を買い手が自分で変更して直すことができます。2)は直す方法がありません。
仕方なく、現状のままにして、買い手に事情を説明するということにしたいと思います。本来は、配送先情報はwelcartからPaypalに送るのではなく、Paypalから、買い手の情報と共に受け取る流れのようです。そのため買い手の情報を送るパラメータが存在せず、配送先を「上書き」するパラメータしか用意されていないと想像します。
mamekichi
参加者spatura様
こんにちは
買い手がwelcartで1回入力して、更にPaypalで入力し直すというのは、とてもわずらわしいことだと感じませんか。また、「ゲスト」でPaypalを利用した買い手に対し、トラブルで返金の必要があった場合、Paypalの口座に買い手の情報と配送先の情報が混在している状態*は管理上困ると思うのです。
*請求情報として、氏名、住所、電話番号が配送先のもの。 メールが買い手のものmamekichi
参加者yskysmr様
こんにちは
ADDROVERRIDEがどのように関わるのか理解できていませんが….
最新のバージョンを使用しています。
国内販売なので、ADDROVERRIDE=1がセットされてますが、加えてNOSHIPPING=1をセットしても有効であることは確かめています。
再度整理すると、
前提条件)
買い手は、ギフト等の目的でwelcartで本人の住所とは別の配送先を入力している。要望)
1)PayPalのサイトでは、welcartで入力した買い手の”customer”を「請求情報」に、配送先”delivery”を「配送先情報」に表示する。
または、
2)現状では、”delivery”のみを渡して、「請求情報」と「配送先情報」として表示されているが、”customer”に戻して、かつ、「配送先情報」はNOSHIPPING=1により、非表示とする。です。 1)がベストですが2)でも運用上困ることはないと思います。
mamekichi
参加者こんにちは
対象のファイルは、includes/purchase_button.php ですね。
配送先情報としてのPAYMENTREQUEST_0_SHIPTO***を
請求情報に流用しているPaypalの仕様に問題があります。
請求情報には別のパラメータを用意すべきですよね。
….と、ここで書いていても仕方ないのですが….繰り返しになりますが、NOSHIPPING に 1 をセットできるように希望します。
mamekichi
参加者こんにちは
pluginsの方は触らないことが推奨されているのではないかと思います。
仰るとおり、/wp-content/themes/welcart_default/wc_templates/cart/wc_cart_page.php を変更しただけでは変化ないですね。
papal_vermilionがunitに変更しただけで幅が広がったので、それ以上の確認をしていませんでした。wc_confirm_page.phpに書いてあった、price に合わせて、wc_cart_page.php の該当部分を price に変更し、かつ、
usces_cart.css に、対応する指定がないので、記述を足してやる必要があります。
例えば、#cart .price { padding-left:25px; padding-right:25px; line-height: 2; font-size: 12px; font-weight: bold; }スタイルシートは不慣れなので間違っていたり不要な記述があればご指摘ください。
mamekichi
参加者あっ4桁でした。
-
投稿者投稿
PAGE TOP