masuda-clair

投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.0.2)
Welcart のバージョン:(例 2.8.1)
PHP のバージョン:(例 8.0)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.4.1、SKU Select 1.4.2)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.7.1)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.4)
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 106 - 120件目 (全207件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 会員登録時のメールについて #67838
    masuda-clair
    参加者

    了解しました、検討をお願いします。

    実は、上記のフック、私どもがお願いしたカスタマイズで

    利用されていたので、この状況になっています。

    (フックは動作している)

    できれは、早い対応をお願いします。

    返信先: 会員登録ページへのリンク #67906
    masuda-clair
    参加者

    必須は了解しました

    またウェジットもexecPHPなどのプラグインを利用する方向で

    検討します

    ただ、メールなどのリンクにしたい場合です

    HTMLメールでな伊場合、通常のアドレスを書けば、

    かなり長いアドレスを書かないといけませんし

    (こちらの手間は構わないのですが)

    見た方が、これはなんだ?となると思うのです

    返事の中の「仕方ない」とありますが

    テンプレートタグを使わず、単純なリンクとした場合

    どのような問題が起きうるでしょう?

    返信先: 会員登録ページへのリンク #67904
    masuda-clair
    参加者

    フォーラムを検索してみて

    <?php usces_url(‘newmember’); ?>

    というテンプレートタグを使えばいいことが分かったのですが

    これって、必須でしょうか?

    セッションIDの有無で何か変わるのでしょうか?

    実際には、固定ページではなくウェジットの中なので

    PHPを動かすにはプラグインが必要になると思うので

    どうしたものか考えてしまいます。

    masuda-clair
    参加者

    多分php標準の日付計算で処理しているので

    「仕様」ということになると思うのですが

    (これはこれで、大いに違和感があるのですが)

    下記のページの「nヶ月後、nヶ月前の日付を求める」の

    トピックを見れば、何とかなるともうのですが

    http://www.hoge256.net/2007/08/63.html

    masuda-clair
    参加者

    /wp-content/plugins/usc-e-shop/logs/database_error.log) [function.fopen]: failed to open stream: Permission denied

    とあるようにログを収めるフォルダーのパーミッションが違っているのでは?

    /wp-content/plugins/usc-e-shop/logs/

    のパーミッションを777にするとどうでしょうか?

    masuda-clair
    参加者

    ありがとうございます。

    上記IDで何とかなりました

    で、ちょっと気になったのですが

    IDで

    memberとmember_infoでデフォルトとアドレスなどの長めのフィールドの

    widthが微妙に違うのですが、仕様(わざと)でしょうか?

    デフォルトが100pxと120px

    アドレスが200pxと250px

    理由があって変えているのでしたらそれでいいのですが

    そうでなければ、統一された方がいいのではないでしょうか?

    あと

    id=delivery_table

    ではなく

    id=delivery-info

    でした。

    返信先: 会員登録時のメールについて #67836
    masuda-clair
    参加者

    そうでしたか?

    私が見たのは

    usceshop.class.phpの3734行目から3736行目の

    //


    $mser = usces_send_regmembermail($user);

    do_action(‘usces_action_member_registered’, $_POST, $user);


    //

    ですが、これだとメールを出してから、登録になるのではないでしょうか?

    状況を見ると、上記は、「単独で登録」の場合です

    下の方の、「登録しながら購入」の場合は、

    確かに登録→メールにはなっているようですが・・・

    (3798行目から3801行目にかけて)

    モードをチェックしているif文を見ると、

    下が「newmemberfromcart」

    上が「newmemberform」です

    関数としては

    「regist_member」

    になると思うのですが

    この中にはフックらしきものも無いように見えるのですが

    要は「単独登録」の場合も、

    「登録しながら購入」と同じ順番にしていただきたいということです。

    よろしくお願いします。

    返信先: フィルターに引数を追加してほしい #67834
    masuda-clair
    参加者

    ありがとうございます。

    次期バージョンを期待します。

    返信先: 会員登録メールの再送 #67856
    masuda-clair
    参加者

    ありがとうございます。

    受注が存在すればそれでもいいのですが

    現在の状況としては、登録だけしていただいている方も多くあるので

    そういう方にも、というか、そのような方に送りたいと考えています。

    よって、受注からでは送れない方が多数出てきますので

    代用はできない状態です。

    masuda-clair
    参加者

    と、思い、内容を精査しましたが、うわべの修正だと

    別の問題が出そうな雰囲気なので、修正を待つことにします。

    なにせ、こちらにあるのは、「ソース」のみですから

    基本的な動作は全く見えていません。

    正式な修正をお待ちしています。

    masuda-clair
    参加者

    入れ違いでの回答ありがとうございます。

    そういう指摘がありましたか。

    でもとりあえず、フィルターでできそうなので、対応してみます。

    もちろん修正は期待していますので、よろしくお願いします。

    masuda-clair
    参加者

    いろいろ調べた結果フィルタで何とかなりそうです

    当初は「usces_filter_custom_field_input_value」で

    行えるか友もいましたが、これは、カスタムフィールドの種類を増やした時の

    「追加」用みたいで、難しいと思いました。

    面倒くさくなりますが「usces_filter_custom_field_input」で

    「テキスト」の時のみ、valueを空にしてみます

    もちろん、「delivery_flag」が1の時にですが

    これでやってみます

    masuda-clair
    参加者

    すみません、自己解決してしまいました

    「ob_start」以降の書き方が、全くなっていませんでした

    以降は、通常のHTML状態なわけで

    わざとPHPの書き方をしたり、変数に代入して一括して出力したり

    初めて使うものに対して、無防備ともいえる状態で

    カスタマイズしていました。

    状況を判断して

    問題なくフィルタが使えたことで解決にします

    返信先: 【要望】メールのフィルター #67607
    masuda-clair
    参加者

    フィルターということで

    上記とは別の視点で

    今回のデベロッパで行われたようなフィルタ追加は

    他のメールでも行われないでしょうか?

    特に、サブジェクトや発信者名など「だけ」変更したい場合

    メール全体をフックしないといけないのですが

    個別が難しければ、メッセージ本体とヘッダ部分とを分けて

    それぞれにフィルタがあると、かなり便利なのですが、いかがでしょうか?

    masuda-clair
    参加者

    welcartの機能ではなくwordpressの機能で止められます

    管理画面の商品一覧から適当に商品を選んでください

    右上の方に「表示オプション」というのがあるのでそれを押すと

    表示したい内容をチェックボックスで指定できますから

    「ディスカッション」にチェックを入れていただくと

    下の方に「コメント」「トラックバック・ピンバック」の許可用の

    チェックボックスがあるので、外せばOKです

    これって、wordpresの標準機能です

    (商品も実は投稿のカスタムされたものなんで)

15件の投稿を表示中 - 106 - 120件目 (全207件中)