yskysmr

投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.0.2)
Welcart のバージョン:(例 2.8.1)
PHP のバージョン:(例 8.0)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.4.1、SKU Select 1.4.2)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.7.1)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.4)
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 721 - 735件目 (全3,617件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 受注リストが表示できない #87638
    yskysmr
    キーマスター

    こんにちは。

    Welcart Shop>システム設定>拡張機能>「新しいデータリスト」の設定は、「無効にする」「有効にする」のどちらになっていますでしょうか。

    また、サーバーの欄は(Apache)ではなく、サイトでご利用のサーバー会社名をご記入ください。

    返信先: プラグインを有効化できない #87637
    yskysmr
    キーマスター

    shimoda 様

    WordPress、および Welcart をアップデートする前のバージョンはいくつでしたでしょうか。また、PHP は 7 ではなく、7.0、7.1、7.2 の区別がありますので、詳細を教えていただけますでしょうか。PHP も古いバージョンからバージョンアップされたでしょうか。

    返信先: 会員登録時の会員番号の付番について #87633
    yskysmr
    キーマスター

    puripon 様

    キャッシュ系のプラグインをご利用でしょうか。

    yskysmr
    キーマスター

    こんにちは。

    プラグイン内のfunctions/function.phpに追記を行なう事

    恐れ入りますが、この方法は正しいカスタマイズの方法ではありません。カスタマイズはご利用のテーマ配下の functions.php に記載してください。
    また、メールの文言をカスタマイズで変更することは可能ですが、こちらのフォーラムでカスタマイズの手法をご説明することは、ありません。何卒ご了承くださいますよう、お願いいたします。

    yskysmr
    キーマスター

    こんにちは。

    カート内で在庫状態を非表示にするためにフックを使用したカスタマイズをしました。

    とのことですが、カスタマイズを外しても、エラー表示が消えないでしょうか。

    また、商品名に「SKUコード」「SKU表示名」の両方が出てしまいます。

    以下のリンク先の「商品名の表示ルール」をご参照ください。
    カートページ設定

    返信先: 会員登録時の会員番号の付番について #87612
    yskysmr
    キーマスター

    こんにちは。

    (1)会員登録を行った後、これをすぐに削除しました。

    こちらですが、どのような手順で「削除」を行ったでしょうか。

    尚、通常は、同じメールアドレスでも会員番号が過去に登録されていたものに割り当てられることはありません。

    yskysmr
    キーマスター

    こんにちは。

    カスタマイズすれば可能です。「配送希望日」のセレクトフィールドは、カートページから発送・支払方法ページに遷移したときは、配送先「県」は注文者の住所の「県」を元に最短配送希望日を算出していますが、配送先を別にしたい場合、配送先の「県」が変更されると最短配送希望日を再計算し、セレクトフィールドを再生成するようになっています。これらの二箇所にカスタマイズが必要になるかと思います。

    返信先: イプシロン重複注文について #87603
    yskysmr
    キーマスター

    こんにちは。

    恐れ入りますが、調査は有償とさせていただきます。以下のリンク先よりご連絡ください。
    WelRescue

    尚、原因が Welcart の不具合によるものであった場合は速やかに返金させていただきます。
    「先月頃から」とのことですが、その頃サーバーの設定を変えたり、新しいプラグインを導入したなど、お心あたりはございませんでしょうか。

    yskysmr
    キーマスター

    p-tan 様

    Welcart を v1.9.18 にアップデートしてご確認ください。
    弊社で追加したフックは、ベリトランスの入金通知を正常に受信し、Welcart の受注データを「入金済み」に更新する処理が成功した後に実行されます。
    この場所以外にフックを入れる場所がちょっと想定できないのですが、入金通知を取得したときに、何をしようとされているのでしょうか。

    yskysmr
    キーマスター

    p-tan 様

    現在ご利用の Welcart のバージョンを教えていただけますでしょうか。

    返信先: SKUとマルチプライスを使った価格変動 #87593
    yskysmr
    キーマスター

    こんにちは。

    WCEX Multi Price は、商品ごとに適用したオプションに反応しますので、要は、SKU ごとに利用できるオプションの制御をするということになるかと思いますが、たいへん複雑なカスタマイズになると思います。尚、「オプションを2つまで使用した価格変動」とは、ひとつのルールに登録できるオプションが2つまで、という意味ですので、商品に複数のルールを適用することは可能です。(オプションが3つ登録されていて、それぞれのオプションにひとつずつルールが登録されている場合、その商品には3つのルールが適用されている、ということになります)

    返信先: 非課税商品について #87592
    yskysmr
    キーマスター

    こんにちは。

    一部の商品のみ「非課税」ということでしょうか。そういうことでしたら、カスタマイズの必要があります。また、申し訳ございませんが、カスタマイズの手法をこちらでご説明することはありませんので、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

    yskysmr
    キーマスター

    kumikoy 様

    承知しました。
    では、Welcart のほうにフィルターフックを入れる修正をいたします。次期リリースをお待ちいただければと思います。

    yskysmr
    キーマスター

    narizy 様

    まずは以下のリンク先より「導入マニュアル」をダウンロードして、ご一読ください。
    クレジット決済設定 – WelcartPay

    導入マニュアルの14ページに記載していますが、「課金日」が「受注日」でない(即日課金商品でない)とき、処理区分を「与信売上計上」に設定していても、「与信」で決済されます。これは、購入時には課金はされない、ということになります。

    上記の設定では、受注した段階では、与信で上がってきて、次の課金日(当方の場合では1日)に売上計上になるのではと思ったしだいです。

    この、「次の課金日に売上計上になる」というのが、少し認識が違います。
    次の課金日=設定した課金日が1日とのことですので、WelcartPay は1日に自動課金を実行します。この自動課金では、受注データは作成されませんし、更新もしません。現在「与信」になっている受注データが「売上計上」になる、ということではありません。
    自動課金の履歴は、継続課金会員リストの詳細画面に表示されることになります。前述の導入マニュアルの36ページをご参照ください。
    「自動継続課金処理区分」は「与信売上計上」にしておけば、自動課金時に与信でなく売上計上(即時課金)されます。

    yskysmr
    キーマスター

    narizy 様

    継続課金の商品の設定について、お伺いします。
    商品情報編集画面で、「課金タイプ」を「継続課金」にされましたでしょうか。「課金日」は「受注日」でしょうか、日付を設定されましたでしょうか。

    また、

    売上計上せずに、おいておくと、設定した自動継続の売上発生日に決済ができるのかが知りたいです。

    こちらの「自動継続の売上発生日」とは、どの画面のどの項目のことを仰っていますでしょうか。

    クレジット決済設定の、「処理区分」と「自動継続課金処理区分」は、それぞれ何を(与信or与信売上計上)設定されていますでしょうか。

    尚、「売上計上せずに、おいておくと」とのことですので、「処理区分」は「与信」を設定されたとお見受けいたします。「与信」で決済された場合は、手動で「売上計上」するまで実際に課金されることはありません。

15件の投稿を表示中 - 721 - 735件目 (全3,617件中)