mai
投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.8.2)
Welcart のバージョン:(例 2.11.20)
PHP のバージョン:(例 8.2)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.5.8、SKU Select 1.4.7)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.8.7)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.5.5)
利用している決済モジュール:
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
mai
参加者ikeda 様
関連商品の登録は、Welcart の商品マスターで「タグ」の項目に商品コードを入力しています。
特別名変更した記憶はありません。複数入力する際はカンマ「,」で区切っています。先ほどからエクセル内を検索していると
1行目のZ項目のタグではなくW項目の送料のところにタグのデータが存在していました。
データは区切りはカンマ「,」ではなく「;」で仕切られています。
画面上は関連商品として正常に表示されています。何か間違えているのでしょうか?
前回のデータの更新と関係があるのでしょうか?mai
参加者abema 様
素人なので間違っているかもしれませんが
お許しを下さい。Welcart 2.6.8・Welcart Basic 1.5をダウンロードした際の
スタイルのファイルをftp等で再度同じ場所に転送すれば
もとに戻ると思います。
なければ再ダウンロードして下さい。
転送前にはサーバー上の該当するファイルをリネームかコピーしてください。
wp-content/themes/welcart_basic/style.css画像からの判断ですが、style.cssの下記の部分が変更された可能性??
@media screen and (min-width: 62.5em)
.snav .membership ul {
display: flex;
justify-content: right;
position: relative;
margin: 0;
padding: 0;
border: none;
background: none;
}
この部分のjustify-content: right;が無効になっているか削除?
style.cssの可能性が大きいと思います。mai
参加者ikeda 様
早速アドバイス有り難うございます。
> 商品マスターの [商品データ出力] で「全項目」の CSV をダウンロード >
> 「タグ」の項目を編集 > [商品一括登録] で、編集した CSV をアップロードこの方法を試しましたが、タグの項目には何も無い状態です。
たぶんexcelにインポートがうまくできていないのだと思います。
何か注意すべき点などございましたらお教え下さい。固定ページにタグ追加はfunctions.phpに下記コードを追加しています。
function add_tag_to_page() {
register_taxonomy_for_object_type(‘post_tag’, ‘page’);}
add_action(‘init’, ‘add_tag_to_page’);mai
参加者たぶん解決?
現在様子見ですが解決したと思っています。
今回ワードブレスのバージョンが5.9.3になったので
微かな期待をもってバージョンを変更して
モバイルフレンドリーテストをかけたところエラー表示が変わりました。
と言っても依然として「画面サイズを超えています」は変わりませんでした。このエラー表示は読み込みに時間が掛かる場合もあると
どこかのサイトでみたことがあったので読み込みエラー?
画像サイズが大きいか?リンク切れがあるかも?
画像サイズはこれまでに対応済みです。モバイルフレンドリーテストの右にある項目でエラーを開くと
jqueryが読み込まれていない????
これが読み込み障害になっているかも??robots.txtにて
disallow: /wp-includes/
allow:*****/jquery.min.js?ver=*.*.*と指定してあるところを
最後のバージョン*.*.*を今回のワードブレスのバージョンの
仕様に変更してモバイルフレンドリーテストしたところスンナリOK
お騒がせしました。mai
参加者sagawa 様
ご返信頂きまして有り難うございます。
同じソースコードなのにwordpressのバージョンアップで
モバイルフレンドリーでなくなる原因がわからず悩んでいます。画像の読み込みサイズがchromeのデベロッパーツールでみると
バージョンの違いで読み込みサイズが違っていたため
今回、category.phpをmediumサイズの画像を読み込むように
変更してみましたが結果は改善しませんでした。親テーマのWelcart Basicにするとモバイルフレンドリーになります。
現状は横幅いっぱいに表示をしています。
カテゴリーと商品表示ページにおいて同じテンプレート内にもかかわらず
フレンドリーになったりフレンドリーで無かったりすることです。何かお気づきの点がございましたらご教示ください。
mai
参加者原因がわかりました?・・・たぶん
ナビメニューの項目数(階層も含め)の上限がオーバーしていたことが原因かもしれません。
たぶんそうだと思います。
メニューの数を84以下にすることで解決しました。ワードプレスのバージョンが5.9になったのを契機に
以前にモバイルフレンドリーの問題が発生していた件を思いだし
メニュー数を変更したところモバイルフレンドリーになりました。ナビメニューの項目数の上限を変更することも可能なようですが
セキュリティーのリスクは増えるようです。mai
参加者解決?
モバイルフレンドリーにi-padが含まれると仮定すると
アコーディオンメニューの下段のさらに副項目の数が多くあると
i-padの画面を横長にすると副項目の下段に位置するメニュー項目が
画面の枠外になる恐れがある???
そこで副項目の数を調節するとwordpredd5.8でもモバイルフレンドリーテストに合格
対処療法的なので本来の原因は不明です。mai
参加者経過報告いたします。
色々なパターンを調べていくと、
header.php内で条件によりメニューを差し替えているのが原因の様です。
大丈夫なメニューとそうでないものがあります。
違いが何であるのかは不明です。
wordpress5.7.2では何ら問題なくモバイルフレンドリーテストで合格していました。
メニューの文字数?
5.8バージョンで何かが変更されているのかも?mai
参加者furyta 様
ご返信有り難うございます。
御社のvollテーマのデモサイトでもモバイルフレンドリーの判定を
確認して投稿をさせて頂きました。
投稿する前の状態はモバイルフレンドリーの判定は不合格の状態でした。本日再度デモサイトを確認させて頂くと合格になっていました。
ただモバイルフレンドリー判定にて表示される画面は前回と別物でした。
何らかの変更があったのかもしれません?mai
参加者sagawa 様
ご返信有り難うございます。
現在の所問題のurlは1件なので、header.phpかcategory.phpに問題のurlを
404にする様に変更をかけるか試してみます。
有り難うございました。mai
参加者sagawa 様
ご返信有り難うございます。
とりあえず、style.cssの末尾に必要なcolor指定の記述を追加する形で回避しました。mai
参加者sagawa 様
ご返信有り難うございます。
確かにCustom Permalinksプラグインは利用しています。
ただCustom Permalinksを無効化しても同じ現象です。問題はカテゴリーを変更した際に以前のurlが検索エンジンに残り
重複として扱われる可能性があることです。mai
参加者追加情報
.htaccessに該当のurlを410指定すると
アクセス当初はStatusが410になりますが
wordpressに引き継がれると
スラッグをキーに抽出したカテゴリー画面になります。mai
参加者nktnmtk 様
ブレイクポイントの変更は 62.5emの値を変更して下さい。
mai
参加者nktnmtk 様
ブレイクポイントの変更は 62.5emの値を変更して下さい。
-
投稿者投稿
PAGE TOP