mai
投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.8.2)
Welcart のバージョン:(例 2.11.20)
PHP のバージョン:(例 8.2)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.5.8、SKU Select 1.4.7)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.8.7)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.5.5)
利用している決済モジュール:
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
mai
参加者ikeda 様
申し訳ありません、訂正いたします。
商品データーをダウンロードする際に該当商品にチェックをして
ダウンロードしたファイルは1商品のみと思っていましたが、
カテゴリー検索をして表示された全ての商品データがダウンロードされていました。
該当する商品のカテゴリー項目を見ると未分類のidが記載されていました。
これで解決出来ました。
有り難うございました。mai
参加者ikeda 様
ご返信有り難うございます。
早速、該当商品データをダウンロードしてカテゴリーを確認しましたが、
未分類に該当する数値はありませんでした。
以前に未分類のカテゴリーを削除したものと思われ(記憶が曖昧)
カテゴリーのidは1ではなく別の数字になっています。
その未分類のカテゴリー数値もダウンロードした商品のカテゴリー項目には存在していません。
2;999;888(2以外は適当な数値記載しています)の様な感じで、
2は商品で残りふたつは該当するカテゴリーidが記録されています。未分類のカテゴリーデータに商品のidもしくは商品コードが記録されているのでは?
idではなく商品コードが記録されているとすると商品を削除して再登録しても同じことになるのでは?
再登録してidが変わるとidと紐付けしているショートコードのid数値も変更する必要があります。
出来れば、該当商品が未分類にとして表示される原因を解明して
対応する方法についてお教え頂ければと思います。
よろしくお願い致します。mai
参加者ikeda 様
ご返信有り難うございます。
> WordPress管理画面 > 投稿 > カテゴリー
「未分類」カテゴリーの「カウント」の数をクリックしていただくと
該当の記事(商品)が表示されるということでしょうか。WordPress管理画面 > 投稿 > カテゴリーにて
「未分類」のカウントの項には「1」と表示されていて
「カウント」の「1」をクリックすると「投稿は見つかりませんでした。」と表示されます。
WordPress管理画面 > 投稿 > カテゴリーにて
未分類にマウスオンすると表れる「 編集 | クイック編集 | 表示 」の「表示」をクリックすると
該当商品がサムネイル画像と商品詳細本文の文頭の説明文が表示されます。該当商品は本来のカテゴリーにも表示されています。
ソースコードを見るとid=”post-****”との表示がされていて該当商品です。原因は不明ですが、商品登録時にカテゴリー無しで登録して未分類になってしまったのか?
未分類に表示されたことに気づきカテゴリー登録するも未分類のデータも残ったままなのか?
いつ頃からこの状態なのかは不明です。今年になってしたことは、ブログを投稿記事として投稿し始めています。
対応方法をお教え頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。mai
参加者スラッグは必須項目?
ワードプレスの仕様?
半角スペース以外の文字に変更は可能であり
空白ならタイトルの何文字目までを紐付けしている?スラッグを空にする目的は、
googleのサーチコンソールにてリダイレクトが多くなっていたため、
この対策のため削除出来ればと考えました。
仕様なら別の方法を検討してみます。mai
参加者追加情報
公開中の固定ページを「下書き」にしてスラッグの項目を空にして更新すると
スラッグの項目は空欄の状態になります。
しかし、公開すると元の状態に戻ります。
_wp_old_slugを検索したtableでスラッグの文字列を検索すると
プラグインのall in one seo により追加されたであろうカラムがヒットします。
一応削除してall in one seoを無効化した後再度固定ページ編集画面にて
スラッグの項目を空にして更新するも変化無しでした。
念のためWelcart Baisicのテーマでも試しましたが同じ結果でした。mai
参加者g0shikitsubakiさんへ
素人の私が書き込みするのも如何なものかと躊躇しましたが
もしかしたらお役に立てるかもと思い投稿します。1の件は使用したことがないので解りません。
2のカスタムフィールドの新規追加分の表示がされない。
この件につき投稿します。たぶんカスタムフィールドとしては追加されています。
ただし商品表示用のテンプレートには、カスタムフィールドのデータを表示する
コードが存在していないため表示されないのではと考えます。
子テーマのWelcart Basic Childの中のwc_templatesディレクトリー内にある
wc_item_single.phpが商品表示をしていると思います。
このファイルに下記のようなコードを追加するとカスタムフィールドのデータを表示すると思います。
<?php
if(get_post_meta($post_id(商品ページのid),’my_customfield(カスタムフィールドの名前)’,true)):
$item_comment = get_post_meta($post_id, ‘my_customfield’, true);
echo $item_comment;
endif;
?>
挿入する位置はご自分でご判断ください。
バックアップは必ずとってから行ってください。
間違っていたらごめんなさい。無視してください。mai
参加者furuta 様
ご返信有り難うございます。経過報告いたします。
一応、「複写して新規」ではなく新規にて商品ゴードを変えて登録しました。
無事に登録完了しました。問題のidの商品編集画面にて画像を削除して、
再度、商品画像を登録しました。
そのことが良かったのか?解りませんが、
結果として該当の商品も公開することが出来ました。phpバージョンは、8.x.x で今のところ問題なく動作しています。
mai
参加者ikeda 様
ご返信有り難うございます。
早速、「カスタマイズに問題が無いか今一度ご確認」いたしましたところ
別の場所でタイトルの一部を変更するところを修正することで解決しました。
有り難うございました。mai
参加者ikeda 様
ご返信有り難うございます。
>All in One SEO プラグインのアップデートによる固定ページタイトルへの影響
とのことですが、all in one seo を削除してからfunctions.phpにコードを追加して
新たに固定ページを作成しました。
この場合でも、一度All in One SEO プラグインを有効化したら、削除後も影響が残るのでしょうか?では、あらためてAll in One SEO プラグインの影響は別にして、
VOLLのデモサイトの「特定商取引法に基づく表記」のページのソースコードを見ると下記のようになっています。
<title>特定商取引法に基づく表記 | VOLL</title>
この「|」を「-」に変更する方法についてお教え頂けないでしようか?
前述のfunctions.phpに記載したコードでは、
ソースコードのタイトルタグの部分の「-」が「&#8211;」(半角)になってしまいます。
「&#8211;」(半角)を「-」表示にする方法を教えてください。
「|」を指定するとソースコードのタイトルタグの部分はコード変換されず「|」と表示されます。mai
参加者解決しましたが、いまいち理解できていません。
配送方法で送料固定の欄で「送料を固定しない」を設定すれば
商品登録での選択した送料になります。マニュアルには下記のような説明があります。
送料
「配送設定」で登録された送料を商品ごとに選択します。
上記「配送方法」で選択した配送方法の料金設定が固定でない場合に限り、送料の選択が有効になります。料金設定が固定の場合は、その送料が優先され、商品登録で選択された送料は無視されます。”上記「配送方法」で選択した配送方法の料金設定が固定でない場合に限り・・・”とは
商品情報編集画面の送料の欄での設定を優先させたい場合は「送料を固定しない」を選び
送料を固定する場合は設定した料金テーブル名を選択しなさい。という理解でよいのでしょうか。mai
参加者ikeda 様
ご回答頂き有り難うございます。
今後は、「適用を除外」にて対応させて頂きます。
有り難うございました。mai
参加者まずはタイトルの標品画像は商品画像に訂正します。
カテゴリー一覧の画像はアイキャッチ画像が消えていたためと判りました。
アイキャッチを登録することで解決しました。mai
参加者解決しました。
有り難うございました。usces_filter_main_img に
“loading”=> “eager”をフックにて掛けることで解決しました。usces_the_itemImage( 0, XX, YY, $post )にダイレクトも可能かも?
mai
参加者furuta 様
ご返信ありがとうございます。
早速、wp_get_attachment_image_attributesのリファレンスを調べましたが、
wp_get_attachment_image_attributesヘのフックをかけるコードはありましが
wp_get_attachment_image_attributesのsize引数を取り出すために参考となる
コードが見つかりませんでした。
sizeを変更するパターンはあったように思います。
sizeの取り出し方をご教示ください。mai
参加者解決しました。
キーワードを替えて検索をすると
過去フォーラムに回答がありました。
usces_the_itemImage( $id, 135, 135, $post, ‘echo’, ‘pict’);
有り難うございました。 -
投稿者投稿