masalat
投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.8.2)
Welcart のバージョン:(例 2.11.20)
PHP のバージョン:(例 8.2)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.5.8、SKU Select 1.4.7)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.8.7)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.5.5)
利用している決済モジュール:
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
masalat
参加者buru様
早速のお返事、ありがとうございます。
先程、さくらインターネットのサポートセンターに電話をして確認しましたが、担当者曰く、「wwwの下にフォルダをひとつ入れたとしても、非推奨であることには変わらないですよ。(危険度が下がることはない)」とのことでした。
masalat
参加者buru様
貴重な情報、ありがとうございます。
さて、独自ドメイン+www下にもう1つフォルダー作成という件ですが、
共有SSLは、https://secure***.sakura.ne.jp/exampleということと
認識してよろしいでしょうか?
masalat
参加者お世話になっております。
先程、さくらインターネットのオンラインマニュアルを参照していましたら、
独自ドメインで利用する場合・・・という項がありました。
http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/ssl/pub_ssl.shtml#case1
注意事項として、独自ドメインでのご利用については、非推奨という例の文言がありますが、その下に、まだ私が試していない方法として、「 pub_ssl 」というディレクトリ(フォルダ)に対して共有SSL設定を行う方法をご紹介という部分がありました。
非推奨だけど、一応やり方を載せてあるということのように思えますが、
home/example/wwwの下にもう一つディレクトリを作り、それを共有SSLに設定してあげると安全という意味なのかと思ってみたりもします。
このトピックの最初の頃に書いたように、wwwの直下にWPを展開している私の場合だと、wpやwordpressといったディレクトリをひとつ作り、そこにWPを展開しなおしてあげたら、OKということでしょうか?
たしかWP3.0でネットワーク化させるには、www直下に展開すべしと記憶していますので、インストール先を変えるのは、不可と思います。
独自SSLは、価格的にみて手が出せないので、場合によっては、独自ドメインの管理を他社へ移すことも検討したいと思います。
masalat
参加者お世話になっております。
>取得したドメインでは共有SSL を使用しないに設定してみてください。そうすると初期ドメインが同時に使えたりしないでしょうか。
という部分を試してみましたが、ダメでした。初期ドメインにアクセスすると、独自ドメインにリダイレクトされます。
ちなみに、私の場合は、独自ドメインの管理は、サーバーと同じくさくらインターネットにしています。
masalat
参加者nanbu様 お忙しいところ、ご尽力いただき、ありがとうございます。上述の知人から、直にメールが入っていることと思います。
彼のサイトでの設定等をご覧いただき、解決の糸口が見つかれば幸いです。私も色々と探ってみますので、有益な情報が出てきましたら、追記させていただきたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
masalat
参加者追伸
知人からのアドバイスを参考に、以下の方法を試しました。
「初期ドメインがethnica.sakura.ne.jpでしたら、
そちらに共有SSLを設定して、
welcartのシステム設定には初期ドメインでethnica.jpのフォルダを指定
(https://ethnica.sakura.ne.jp/独自ドメインのフォルダ )すればSSLのページはhttps://ethnica.sakura.ne.jp/… になると思います。」
私の場合は、www直下にWPがありますので、https://ethnica.sakura.ne.jp/wwwというものを試しましたが、
結果、同じく、ホーム(独自ドメインのホーム)へ戻ってしまいます。
masalat
参加者なんども申し訳ありません。
まず、ethnica.jpは、独自ドメインです。また、独自ドメインをつかうと、初期ドメインは使えなくなるという点は、ここを読む限り、そうとも言えないようです。http://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/relatedqa?QID=000758
ただし、
1. 独自ドメインを使った場合の共有SSLであるsecure***.sakura.ne.jp/******/は、問題がある。
2.独自ドメインを使った場合、初期ドメインの共有SSLは、使用できない。らしい・・・
ということは、結果、さくらインターネットのレンタルサーバー(プランはスタンダード)の場合、独自ドメインでは、どのみち共有SSLはあきらめざるを得ないのかなと、希望を失いかけております。
ただ、別トピックhttps://www.welcart.com/forum/topic.php?id=141は、おそらく上述の知人の立てたものですが、その中にあるとおり、
”さくらインターネットで独自ドメイン+共有SSLのみさくらのデフォルトドメインを使用”という状態で運用できているようです。
直近のレスで頂いたように、
>お知り合いは、さくらさんのコンパネで独自ドメインの設定をしていますか?
という部分ですが、
「している。」とのことです。
また、このようなメールももらいました。
「初期ドメインがethnica.sakura.ne.jpでしたら、
そちらに共有SSLを設定して、
welcartのシステム設定には初期ドメインでethnica.jpのフォルダを指定
(https://ethnica.sakura.ne.jp/独自ドメインのフォルダ )すればSSLのページはhttps://ethnica.sakura.ne.jp/… になると思います。」
ということは、まだ道は残されているように思えます。
知人との違いは、WPのインストール先くらいなものですので、
先の書き込みにそのように書いた次第です。
お忙しいところ、申し訳ございませんが、引き続き、
良い情報・解決方法をご教示いただければ幸いです。
masalat
参加者アドバイスいただき、ありがとうございます。
>指定しているSSLのURLが違います。そこにはサーバーが指定する共有SSLのURLが入らなくてはいけません。
というアドバイスをいただきましたので、さくらインターネットのサーバー管理画面>ドメイン設定>初期ドメインの詳細設定>共有SSLを利用するをオンとし、
続いて、自身のサイトにログイン welcartのシステム設定に
WordPress のアドレス (SSL)とブログのアドレス (SSL) にhttps://ethnica.sakura.ne.jp と入力し、設定更新としました。
結果、商品を「カートに入れる」とすると、ホームページに戻ってしまう現象が現れました。
試しに、さくらインターネットが非推奨としている独自ドメインの共有SSLのhttps://secure***.sakura.ne.jp/******/ にしてみると、カートの最後の手続きまで、進行することが出来ます。
知人も同じような環境で使っており、カートのみ
さくらインターネットの初期ドメインの共有SSLにて運用しているとのことでしたので、尋ねためしたところ、上記の現象は変わらず。
詳しく聞くと、私との違いは、WPのインストール先で、
彼は、ワードプレスをwww直下には入れずに、フォルダをひとつ挟んでおり、
私は、wwwの直下に入れていることでした。
足りない情報で、アドバイスのしようがないかもしれませんが、
何かご指摘いただけれたら、幸いです。
masalat
参加者早速の御返答、ありがとうございます。
再度、構想を練り直し、どうしても上述のようなカスタマイズが必要かどうかを検討したいと思います。
素晴らしいプラグインですので、なんとか使いこなせるようにしたいと考えています。
ひとまず、「解決済み」にさせていただき、また、質問させていただくかもしれませんので、よろしくお願い致します。
-
投稿者投稿
PAGE TOP