nanbu

投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.8.2)
Welcart のバージョン:(例 2.11.20)
PHP のバージョン:(例 8.2)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.5.8、SKU Select 1.4.7)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.8.7)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.5.5)
利用している決済モジュール:
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 3,421 - 3,435件目 (全4,984件中)
  • 投稿者
    投稿
  • nanbu
    キーマスター

    そうですか。

    こちらでも、エクスプレスチェックアウトを再度チェックしてみます。

    ありがとうございました。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    サイトを拝見いたしましたが、どうもセッションが正常に働いていないようです。セッションが有効になっていないか、若しくはsession.auto_start がON になっていたりしないでしょうか。

    返信先: [解決済み] スラッグ名の変更 #62558
    nanbu
    キーマスター

    仰る通り、パーマリンク設定でURLを指定すると全てのページのURLが指定したものになります。カスタム投稿タイプなどはその様にはしたくないという事ですが、URLに /◯◯◯/ を入れたいページとは具体的にどのページでしょうか。トップページ、カテゴリーページ、アーカイブページ、投稿記事ページ、固定ページなど具体的にお願いいたします。

    ただ、あるプラグインで特定のページのURLを変更できたとしても、Welcart との併用は難しいと思います。

    Welcart の商品カテゴリーのスラッグは現仕様では変更できません。

    Welcart は将来投稿タイプに対応する予定です。その際はカスタムタクソノミーが適用されますので、カテゴリーは自由になります。ただ、投稿タイプ名は固定となる予定です。対応のスケジュールは未定となっております。

    返信先: [未解決] 会員用SKU表示 #62563
    nanbu
    キーマスター

    申し訳ありませんが、状況にも寄りますのでここで全てのコードを書く事はできません。もう少しご質問を絞り込んでいただけますでしょうか。また、php が理解できなければプログラムのカスタマイズは難しいかと思います。

    よろしくお願いいたします。

    返信先: [解決済み] スラッグ名の変更 #62556
    nanbu
    キーマスター

    現在の状況は分かりました。

    ご希望はその状態のままルートを

    http://ドメイン/item/

    としたいということですか?

    もしそうであるならば、実ディレクトリもそのような構成にするのが、Welcart を利用する上では一番安定して利用できると思います。Welcart はURLにシビアなので複雑なパーマリンクはできるだけ避けたい所です。プラグインを使ってURLを書き換えたりするのも良くありません。実ディレクトリである事が大事です。

    的を射ていませんでしたら更に詳細なご説明をお願いします。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    DLSeller を使って定期支払いを行うというものでなければ、通常クレジット決済を行なうためのリンク(PayPalアカウントをお持ちでない方はこちら)が見えていて、アカウントを持っていなくても決済できるようになってきます。

    もしそのリンクが見えないとしたら、何かsandbox の設定によるものかもしれません。

    返信先: [未解決] 会員用SKU表示 #62561
    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    商品詳細ページ・テンプレート(wc_item_single.php)をカスタマイズすることで可能です。

    wc_item_single.php では、単一SKUの場合と複数SKUの場合でレイアウトを変更しています。<!--some SKU--> からが複数SKUのコードになります。

    SKU はdo ループを使ってループ表示されています。そのループの中で一定条件に合った時のみ出力という処理を入れればOKです。

    ループは、<?php do { ?> から、

    <?php } while (usces_have_skus()); ?> の間となります。

    ログイン状態かどうかを判断するテンプレートタグは、usces_is_login() となります。

    返信先: [解決済み] スラッグ名の変更 #62554
    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    もう少し情報が欲しいのですが、まずディレクトリ構成がどうなっているか教えていただけますでしょうか。ルートディレクトリを基準として出結構です。つまり、WordPress のインストールディレクトリを教えていただきたいのです。(例えば、ルート/item/wordprsss/ などのように)

    そして、トップページのURLをどの様にしたいかを教えてください。(例えば、http://ドメイン/item/ などのように)

    よろしくお願いいたします。

    返信先: [解決済み] WP-PageNaviが反映されない #62552
    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    WP-PageNavi は<?php wp_pagenavi(); ?>というテンプレートタグを入れなくてはいけないようですが対処されていますでしょうか。

    http://wordpress.org/extend/plugins/wp-pagenavi/installation/

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    そのエラーはセッション用のファイルに対して書き込み権限がないといっているようです。再度そのようなエラーが出ましたらサーバー会社に問い合わせてみてください。

    WP-PageNavi に付きましては新規トピックにてお願いします。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    DLSeller の設定でお客様情報の入力チェックを「強化しない」にチェックを付けていると言うことでよろしいでしょうか。

    Welcart の方で会員情報の入力チェックが働いているのが原因です。Welcart 本体の修正となりますので、修正版が公開されるまで必須項目に適当に値を入れてご対応ください。必須項目は次の通りです。

    郵便番号、都道府県、市区郡町村、番地、電話番号

    これらの項目に何か値が入っていればメールアドレスの変更は問題ございません。

    受注リストでメールアドレスを修正したら会員NO.が「0」になってしまうのは、そのメールアドレスの会員が存在しないからです。

    よろしくお願いいたします。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは、tokinais さん。

    このトピックは「index.php での一覧表示」という括りがございますので状況が違うと思います。

    まずは、管理パネル「メディア」から、画像のメディアタイトルが間違いなく商品コードと一致しているかを確認してみてください。

    nanbu
    キーマスター

    フックを扱うにはPHP のスキルが必要となります。

    難しい場合は言語ファイルを変更する方法も有ります。

    poedit をインストールしusces-ja.po を直接編集することで「代引手数料」を「後払い手数料」に変更できます。「COD fee」をキーとして検索すると見つかります。変更して保存したらusces-ja.mo とusces-ja.po をアップロードします。

    ただ、この言語ファイルはWelcart のアップグレードの際に上書きされますのでご注意下さい。

    http://www.poedit.net/

    http://wpdocs.sourceforge.jp/WordPress_%E3%81%AE%E7%BF%BB%E8%A8%B3

    nanbu
    キーマスター

    まずは、phpinfo() で現在の設定を確認します。

    <?php phpinfo(); ?> とだけ書いたファイルをtest.php などのファイル名でルートに保存します。そのファイルにアクセスするとphp の設定情報が確認できます。

    max_execution_time の値が確認できましたら、.htaccess に次の行を追加してください。現在の値よりも大きい数値を指定します。

    php_value max_execution_time 180

    .htaccess の編集が済んだらもう一度test.php にアクセスして、変更が反映されているかを確認します。

    反映されているようでしたらダウンロードのテストを行なってみてください。

    .htaccess への記述が反映されないようでしたら、どうやったらmax_execution_time の設定を変更する事ができるかサーバー会社にお問合せ下さい。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    サーバーでタイムアウトが発生しているのではないでしょうか。

    max_execution_time などを調整してみてはいかがでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

15件の投稿を表示中 - 3,421 - 3,435件目 (全4,984件中)