投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.8.2)
Welcart のバージョン:(例 2.11.20)
PHP のバージョン:(例 8.2)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.5.8、SKU Select 1.4.7)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.8.7)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.5.5)
利用している決済モジュール:
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
addsute
参加者nanbuさん、素早いフォローありがとうございました!
運用するのはまだこれからなので、フライング気味に1.0を使いたかったのですが・・・
もしβ2を使いたい場合は、
・β1のテーマファイルを退避
・テーマを管理画面から削除
・β2をインストール
・β2のデフォルトテーマに、退避させていたテーマファイルを上書きする
という流れでよろしいでしょうか?
ちなみに、1.0正式版が発表されるのはいつ頃になりそうですか?
addsute
参加者nanbuさん、いつもありがとうございます。
試そうとしたところ、該当する項目がテンプレートファイルの中にみつからなかったり、該当する項目があっても行番号が違ったりしています。
β1>β2>0.9.5とダウングレードした影響かもしれません。
修正するにはどのようなことをすれば良いでしょうか?
addsute
参加者ありがとうございます。
とりあえずはカテゴリーを指定しようと思います。
テンプレートやフィルターについては知識不足のため、またお聞きすることがあるかもしれません。
そのときは、どうかよろしくお願い致します。
addsute
参加者ご返答ありがとうございます。
SSLが絡むとこれほどサーバ選定が難しくなるとは思っておりませんでした。
本格的にショップ運営される方に、「Welcartホスティング」は魅力的だと思います。
正直まだまだ売れるには程遠く、初期コストを抑える目的でWelcartを採用した面もあり月千円以下での運用を考えています。
ですが将来的にお客様へ紹介する可能性がありますので質問させてください。
「独自ドメイン+共用SSL」を使って通販サイトを2つ作成する場合、¥2480×2の五千円必要になりますか?それとも、独自ドメインだけ追加で行けますか?
また、共用SSLのサービス開始時期はいつになりますでしょうか?
addsute
参加者nanbuさん、いつもありがとうございます!m(_ _)m
特定カテゴリーを表示させる場合は「〜/?category_name=itemreco」のURLで表示できますよね?
基本的には、カテゴリーに拘らず商品ページ以外の全ての投稿記事を表示させたいです。
URL指定だけで行けますか?
URLのもしくはコードの例を示していただければ、多分理解できると思います。
addsute
参加者改行を反映させる方法がわかりました。
nl2br()
を使うと改行が反映されるようです(基礎?
echo get_page($page_id)->post_content;
の行を
echo nl2br(get_page($page_id)->post_content);
と書き換えたところ改行が反映されました!!
addsute
参加者上記のコードだと、改行がうまく反映されないことがわかりました。
すみません。m(_ _)m
改行を反映させる方法が見つかったらまたポストします。
addsute
参加者nanbuさん、ありがとうございます。
>ダッシュボードとは管理パネルのことと理解すればよろしいでしょうか。
その通りです。
管理パネルのトップがダッシュボードなんですね。
勘違いしておりました。
>特定の固定ページや投稿記事をトップページとする事ができます。
これだと商品一覧が表示されないと思い、採用しませんでした。
>これらの方法は全て「WordPress Codex」に記載されています。記事ループの詳細情報もありますので、こちらを見てじっくり研究してみてください。
>http://wpdocs.sourceforge.jp/
ありがとうございます。
読んではいるのですが半分ほどしか理解できません。
検索をくり返すうちにこれはと思った情報がありましたので、それを元にコーディングしてみました。
固定ページを作成し、idから記事本文を読み出すようにしました。
他の方の参考になるように、記しておきます。
<div class=”catbox”>
<div class=”post”>
<div class=”entry”>
<?php
$page_id = 44; <!– 記事のID –>
echo get_page($page_id)->post_content;
?>
<?php edit_post_link(__(‘Edit this entry.’, ‘kubrick’), ‘<p>’, ‘</p>’,$page_id); ?>
</div>
</div>
</div><!– end of catbox –>
将来、Welcartに管理パネルからトップをカスタマイズする機能が付くことを願っております。
addsute
参加者なるほど、よくわかりました。
他に同じような報告もないことですし、80codeとは別のサーバを契約しようと思います。
nanbuさん、何度も丁寧に答えていただきありがとうございました。
addsute
参加者nanbuさん、ありがとうございます。
WordPressのパスワードリセットからメールを送ってみました。
結果は、迷惑メールに振り分けられず、瞬時に届きました。
そして、再度注文をして注文メールを確かめましたところ、迷惑メールフォルダに30分後に注文確認メールが届きました。
と、いうことはやはりWelcartの問題なのでしょうか?
他に同じような報告がなく、他の方はYahooメール関連の問題がないようであれば、テストサーバとは別の、本番用サーバを契約してしまおうかと考えているのですが。。
addsute
参加者返事送れまして申し訳ございません。
WordPressから送信されるメールとは、Welcartの注文時に送られるメールとは違うのでしょうか?
ダッシュボードから送れるとは思うのですが、具体的にどこからテストメールを送るのかわかりません。
初歩的なことだと思いますが、教えていただけないでしょうか?
ちなみに、契約しているサーバ(80code)のwebメールから送信したところ、迷惑メールに振り分けられたものの、タイムラグ無しに届きました。
addsute
参加者なるほど!nanbuさんありがとうございました。
Welcartは機能が素晴らしくしかもオープンソースなので感謝しきりですが、設定画面が分かりにくいので初心者は躓きやすいと思います。(と言い訳。。 ^o^;
addsute
参加者nanbuさん、ありがとうございます。
>問題となっているメールアドレスで、WordPress のアカウントを作成し、
これは、yahooメールのアドレスを、wordpressの一般設定のメールアドレス欄に設定するということでしょうか?
それなら既にしてあるのですが・・・
addsute
参加者送信して約2時間後に迷惑メールフォルダに入っていました。
ヤフー側のサーバが遅いのかと思いましたが、自分のgmailからテストメールを送ってみたところ瞬時に登録しました。
そこで2つの疑問が生じました。
・購入確認メールの遅延は、gmailは瞬時に届くことからWelcartのインストールされているサーバからYahooのサーバにいたる中継地点で発生していると考えて良いのかどうか?
・Welcartをインストールしているサーバによって「迷惑メール」に振り分けられるのか、それともメールの内容によって迷惑メールと判断されてしまうのか?
ご存じの方おられましたら教えていただきたいです。
addsute
参加者2番目の質問に対してですが、支払い方法(基本設定)で「代引き」を設定し、こちらに1万円以上無料の設定をしまして解決いたしました。
-
投稿者投稿
PAGE TOP