Alicia

投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.0.2)
Welcart のバージョン:(例 2.8.1)
PHP のバージョン:(例 8.0)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.4.1、SKU Select 1.4.2)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.7.1)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.4)
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全169件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: お客様情報のカスタマイズについて #101952
    Alicia
    参加者

    goriragorira 様

    functions/welcart.php が該当ファイルですが、ご自身でカスタマイズが難しい場合は、専用プラグインText Changer for Welcart (毎日WEB 様)が、便利です。

    返信先: WCEX Auto DeliveryかWCEX DL Sellerか #101951
    Alicia
    参加者

    ksi-t 様

    そうですね。このトピックを後日ご覧になる方のためにも残しておきますね。
    システム上、何らかのカスタマイズか、他の手段で別に手当てする必要があるのは、インボイスが普通に出ないこと、特商法の表記がおかしくなること、割賦販売契約書を別に作る必要があることは、まず気になりますね。インボイスは資産の譲渡があった日の一回かぎり、対価の総額のものを発行する必要があります。
     割賦販売契約書は、特に所有権留保条項は必要ですね。販売者側を守ってくれる規定です。物も回収できない、債権も回収できないとなると被害も大きくなります。
    なので普通は、クレカの分割払いや、リボ払いを利用することで、プロの信販会社にお任せする方がトラブルに巻き込まれないと思います。30万程度であれば、クレカの限度額以内の人も多いのではないでしょうか?
    物販と金融取引が混ざっていますので、サブスクとは全く別モノと考えた方が良いと思います。確かに過去に、販売者側がよく理解しないで割賦販売をサブスクと偽って炎上騒ぎになっています。両者にリスクがありますので、くれぐれもご注意ください。

    返信先: WCEX Auto DeliveryかWCEX DL Sellerか #101927
    Alicia
    参加者

    ksi-t 様

    こんにちは。
    システム上のことは Welcart 様にお任せするとして、

    これを選択された期間で割って課金する

    一読する限りでは、この販売形態はサブスクではなく割賦販売ではないでしょうか?(途中解約できるのか?などよくわからないことが多いのですが・・・。)

     他の方が安易に真似されるとコンプラ違反になるなどリスクもありますので、割賦販売法をよくご理解の上、進められたほうが良いのかもしれませんね。

    Alicia
    参加者

    ikeda 様
    yskysmr 様

    ver.2.10.3 にて $shipping_rule_ex の書き換え動作を確認しました。

    お陰様で、今回のフックと合わせて計5つのフックでこのトピックのカスタマイズを完了できましたことをご報告します。
    これでしばらく様子を見ようと思います。

    お忙しいところ、ご厚意に深謝いたします。

    Alicia
    参加者

    ikeda 様

    いつもありがとうございます。
    お忙しいところ申し訳ありません。
    急ぎません。ご検討よろしくお願いいたします。

    Alicia
    参加者

    こちら、いかがでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

    Alicia
    参加者

    CBH 様

    こんにちは。
    使ってないのでよく分かりませんが、たぶん
    マニュアルこれのことですか?

    Alicia
    参加者

    JK 様

    素晴らしい!
    最初の大きな一歩ですね。

    Alicia
    参加者

    JK 様

    こんにちは。
    Welcart での焼き菓子の通販は諦めて、ホールケーキの店頭予約販売だけに絞ると言うことですね。
    他に何か不都合なことが出るのかもしれませんが、「指定しない」は、フィルターフックで簡単に消せます。

    usces_filter_cart_delivery_script

    ただ、ご質問内容を見る限り、誠に失礼ながらフックの使い方の理解が不足しているようです。
    usces_the_delivery_date は、フィルターフックではなく関数です。
    まずは、Welcart のカスタマイズとフックをよく読んで、簡単なカスタマイズから実践を積んでみると良いと思います。

    Alicia
    参加者

    indirect 様

    こんにちは。

    されたいことが具体的でないために、返しづらいです。
    商材は何でしょう? 何をどのように載せたいのでしょうか?どの部分のヒントが必要でしょうか?

    さっぱり分からないので、勝手な想像で進めますね。時間の都合でヒントだけです。

    まず、セルフメディケーション対象商品、たばこ、お酒などお馴染みの商材ならば、SKU名に、※印などを付けておいて、「※は、〇〇対象商品です。」のような定型句を、商品明細行のオプション情報のすぐ後に付加する場合には、フィルターフックの usces_filter_advance_ordermail が良いかもしれません。
    この場合、コメントの種類もそう多くないでしょうから、直接、テーマの functions.php に条件分岐とともに定型句もそこに一緒に書けば良いでしょう。

    次に、レシピとか、取説とか、注意書き、保存方法、お手入れ方法・・・などでしょうか。商材の種類が多くて、文章が長い場合ですが、SKUごとにコメントが全部違うとなるとカスタムフィールドが必要になると思います。このようなものは、SKUコードと紐付けしてACFなどを使って格納しておいて、サンキューメールから呼び出す仕組みが必要になりますね。

    私の場合は、SKUごとに商材のメイン画像や商品詳細ページへのURLを商品名にリンクさせるなど、サンキューメールの明細行に追加したりしています。

    furuta 様が仰っているフックの他にも、サンキューメールの場所によって複数のフックがありますので、まずはご自身で、どこに何を載せるかもう少し整理されてみてはいかがでしょうか。

    少しでもヒントになっていれば良いのですが。

    Alicia
    参加者

    すみません。漏れてました。
    ——————————————-
    テスト環境
    WordPress のバージョン: 6.4.3
    Welcart のバージョン: 2.10.2
    PHP のバージョン: 8.0.30
    Welcart専用の拡張プラグインとバージョン: WCEX SKU Select 1.4.5 WCEX Multi Price 1.3.3
    ご利用の親テーマとバージョン : Welcart Basic: 1.8.3
    ご利用の子テーマとバージョン : なし
    症状を確認したブラウザ: Chrome
    サーバー【重要】:Xserver シン・レンタルサーバー ベーシック
    ——————————————–

    Alicia
    参加者

    いつも、大変お世話になっております。

    同じようなことを考えていましたら、このトピックに辿り着きました。

    一応カスタマイズは完成して無事動いているのですが、1箇所、探しようが下手なのかどうしても、フックを見つけることができず、今のところ魔改造になってしまっています。フックの設置をご検討頂けないでしょうか。

    やりたいことは、このトピ主様と同様です。

    $shipping_rule につきまして、

    【デフォルト】
     0 ⇒ –選択–
     1 ⇒ 即日
     2 ⇒ 1~2日後
     3 ⇒ 2~3日後
     4 ⇒ 3~5日後
     5 ⇒ 4~6日後
     6 ⇒ 約1週間後
     7 ⇒ 約2週間後
     8 ⇒ 約3週間後
     9 ⇒ 商品入荷後

    のところ・・・

    【カスタマイズ】
     0 ⇒ –選択–
     1 ⇒ 本日中
     2 ⇒ 明日中
     3 ⇒ 明後日中
     4 ⇒ 3日以内
     5 ⇒ 4日以内
     6 ⇒ 5日以内
     7 ⇒ 6日以内
     8 ⇒ 7日以内
     9 ⇒ 8日以内
       ・
       ・
    31 ⇒30日以内
    32 ⇒31日以内
    33 ⇒準備でき次第

    のようにフックで変更しました。

    また、sagawa 様がご説明されている、$shipping_indication もフックで変更できました。

    array( 0, 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 0 )

    上記の結果、商品詳細ページなどの管理画面は、問題なくカスタマイズ完了しました。

    次に、フロント側のカートの「発送・支払方法」ページの 到着希望日の計算の Java の制御についてです。

    【カスタマイズ】
     0 ⇒ –選択–  ← 元々の ID=0 は変わらずなので問題は起こりません
     1 ⇒ 本日中
     2 ⇒ 明日中
     3 ⇒ 明後日中
     4 ⇒ 3日以内
     5 ⇒ 4日以内
     6 ⇒ 5日以内
     7 ⇒ 6日以内
     8 ⇒ 7日以内
     9 ⇒ 8日以内   ← 元々の ID=9 は「商品入荷後」だったので影響が出てきます
       ・
       ・
    31 ⇒30日以内
    32 ⇒31日以内
    33 ⇒準備でき次第  ← 元々の ID=9 の「商品入荷後」の役割をさせたい

    問題となる該当のコードですが、
    delivery_info_script.php (Welcart 2.10.2 現在) 内

    74行目
    if ( 0 === (int) $item_shipping || 9 === (int) $item_shipping ) { 

    及び

    205行目
    case 9:

    について、205行目につきましては、フックが存在しましたので、問題なく case 33: に変更できました。

    フックを見つけられなかったのは、74行目の方です。

    74行目
    if ( 0 === (int) $item_shipping || 33 === (int) $item_shipping ) {

    に変更したいのですが、現在のところ、御法度をやらかしたままです。
    コードの下の方まで読んで、何とか丸ごと書き換えられる場所がないかと悩んだのですが、私の現在の力量では及びませんで、詰んでしまいました。

    この部分が修正できないと、結局のところ、元々のID=9 の位置にある「8日以内」に設定した場合に、フロントサイドのカートの「発送・支払方法」ページにて到着希望日が「指定できません」になってしまいます。

    この74行目の
    if ( 0 === (int) $item_shipping || 9 === (int) $item_shipping ) {

    について、75行目の $shipping をフックで修正できるようにならないものでしょうか。

    毎度、お忙しいところ恐れ入りますが、ご検討よろしくお願いいたします。
     

    Alicia
    参加者

    furuta 様

    ご回答ありがとうございます。
    なるほど、組み合わせる決済システム側でしたか。
    いずれにしましても利用していないので私には分からないのですが、こちらのファイルには、今回のようなエラーメッセージを書き換えるフィルターフックは備わっていないのでしょうか?
    もしそのフック名が同じであれば、第3引数がわかればメッセージを区別することができるかもしれません。

     ひょっとしたら決済システムごとに第3引数が異なっていて、そもそもそれほど重要でもなく、default で統一したメッセージで流して良いものなのかもしれませんね。

    ありがとうございました。解決済みとしてください。

    Alicia
    参加者

    furuta 様
    yskysmr 様

    Welcart 2.10.2 にてフックの追加を確認しました。この度は、迅速にご対応いただきまして誠にありがとうございました。

    早速、エラーメッセージを書き換えることができました。

    標準で備わっている4箇所に対応できました。

    「クレジットカード登録・更新ページ」については、該当プラグインを使っておらず、フックの第3引数が分かりませんでしたので、switch の default; で逃しましたが、その他は適切にエラーメッセージを振り分けて対応することができました。

    $threshold (閾値)を1.0 に上げてテストもうまくできました。(こういうときにも新機能は便利ですね。)

    最終的に、Contact Form 7 でお問い合わせいただくようにしようかと考えていたのですが、CF7でも v3 に蹴られることがあったので、サポート対応のメールアドレスをエラーメッセージに載せることにしました。

    これで v3 が不安定でも、少し安心できそうです。

    Welcart ✕ CF7 ✕ reCAPTCHA v3 で新たに別の疑問ができましたので、また後日別トピックに載せたいと思います。

    この度は、お世話になりまして、ありがとうございました。
    このトピックは解決済みとしてください。よろしくお願いいたします。

    返信先: WCEX Instagram Shopping ✕ ACF #101764
    Alicia
    参加者

    kurita 様

    ご丁寧に返信いただきましてありがとうございます。
    今後ともよろしくお願いいたします。

15件の投稿を表示中 - 61 - 75件目 (全169件中)