Alicia

投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.8.2)
Welcart のバージョン:(例 2.11.20)
PHP のバージョン:(例 8.2)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.5.8、SKU Select 1.4.7)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.8.7)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.5.5)
利用している決済モジュール:
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 31 - 45件目 (全184件中)
  • 投稿者
    投稿
  • Alicia
    参加者

    usces_filter_incart_check

    でどうでしょう。

    返信先: 商品名の表示ルールが反映されない #102980
    Alicia
    参加者

    tida 様

    こんにちは。

    フォーラムのご利用上のお願い

    話題はWelcartに関することに限定しています。プログラミングの基礎やスタイルシートの基本的な書き方などは、情報が混乱しますので控えていただきたいと思います。

    上記によりあまり詳しくは書きませんが、上述のPHPファイルを参照するか、ブラウザの検証ツールを利用して、該当のセレクタを特定できましたらスタイルシートで、

    display:none;

    としてやれば、比較的簡単に消せると思います。
    他にも子テーマをいじるなど、いろいろ方法はありますが、Google 先生や Gemini などを使って調べてみてください。

    返信先: 【解決済】update_option を発見 #102966
    Alicia
    参加者

    yskysmr 様

    そういうことでしたか。思わぬ副産物となったようです。
    いつもありがとうございます。

    返信先: 商品名の表示ルールが反映されない #102954
    Alicia
    参加者

    hama007 様

    Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(AutoDelivery 1.7.4、SKU Select 1.4.5)

    「wc_sku_select.php 」もお忘れなく

    Alicia
    参加者

    ikeda 様

    いつも、お世話になっております。

    ありがとうございます。
    仰るとおり、今回のこのケースでは、私も「本人認証」を求められなかったとしても何ら不思議ではないと理解しています。

    Alicia
    参加者

    lamphouse 様

    こんにちは。
    我々は、まず、EMV-3Dセキュアの「リスクベース認証」をよく理解する必要があるのではないでしょうか。

    返信先: 商品名の表示ルールが反映されない #102939
    Alicia
    参加者

    hama007 様

    こんにちは。

    Welcart Shop カートページ設定 > 商品名の表示ルール 

    上記で設定できるのは、「カートページ」の表記です。

    添付されている画像は、「商品ページ」かと思います。こちらは、テーマ由来ですね。

    Alicia
    参加者

    ikeda 様
    kurita 様

    早急にご対応いただき、感謝申し上げます。
    お陰様で、綺麗に整えることができました。
    こちらも、解決済みとしてください。

    Alicia
    参加者

    ikeda 様
    kurita 様

    修正確認いたしました。
    ありがとうございました。解決済みとしてください。

    Alicia
    参加者

    ikeda 様

    お世話になっております。
    無理を言いまして申し訳ありません。
    こちらも急ぎません。よろしくお願いいたします。

    Alicia
    参加者

    ikeda 様

    こちらこそお世話になっております。
    お忙しいところ、ご確認ありがとうございました。
    急ぎません。よろしくお願いいたします。

    返信先: 不正な会員登録 #102786
    Alicia
    参加者

    ikeda 様

    パッチを公開されたのですね。
    迅速にご対応いただきまして、ありがとうございました。

    不正アクセスによる新規会員登録にバリデーションチェックを追加するパッチ

    readme ファイルに重要事項が記載されていましたので、転載しておきます。

    == 概要 ==

    このプラグインは、新規会員登録画面の入力値のバリデーションチェックを強化するものです。
    システム設定>国・言語・通貨の「フロントエンドの言語」は「ja」で、「住所氏名の様式」は「日本」で利用されているサイトに有効です。
    不正アクセスによる大量botによる会員登録に少しだけ抵抗し、バリデーションチェックを行うことで会員登録を拒否していますが、
    いずれはこのチェックも通過されてしまうかもしれないことを、ご了承いただけますと幸いです。

    氏名1(姓) 未入力不可、ひらがな・カタカナ・漢字のみ可
    氏名2(名) 未入力不可、ひらがな・カタカナ・漢字のみ可
    郵便番号 半角数字と半角ハイフンのみ可
    都道府県 漢字のみ可
    住所1(市区郡町村) ひらがな・カタカナ・漢字のみ可
    電話番号 半角数字と半角ハイフンのみ可
    FAX番号 半角数字と半角ハイフンのみ可

    いずれかのエラーで「入力値が不正です。」となります。

    usces_filter_member_check フックの優先度は、20になっておりました。
    説明に書かれているように、既に独自でカスタマイズされている方は、注意が必要ですね。

    Alicia
    参加者

    furuta 様

    ありがとうございました。
    WCEX Kuroneko Daikin Atobarai Service のスマホタイプの時に、PHP8.1では、コンソールにエラーが出て、8.0に戻すとエラーが出なくなっておりました。更新されていなかったので、長らく8.1には、まだ対応していないのだと思い込んでいました。後日、別のトピックに投稿させていただきます。

    返信先: 配送目安の設定に関して #102750
    Alicia
    参加者

    LOU 様

    こちらは商品詳細ページの「商品詳細本文」に記述している形でしょうか。

     発送日の目安は、SKUごとには設定できない仕様ですので、Welcart Basic でいうならば商品詳細本文より後ろ、且つ、SKUより前に表記させるイメージで割り込ませています。

    私なりの解釈ですが、「商品入荷後」とは、「何日後になるかわからない場合」に使用するものであって、最初から、4〜5日で確実に入荷することが分かっているのであれば、「商品入荷後」ではなく、「3~5日後」とか「4~6日後」にしておくべきだと思います。この方が、お客様にとっても到着希望日を指定できるので便利かと思います。
     お客様にとって、商品が「取り寄せ」かどうかはあまり重要ではなく、「いつ届くのか」を指定できる方が重要なのではないかと思っています。

    「取り寄せ」であることが重要で、そのせいで4~6日掛かってしまうことをどうしてもお伝えしなければならないのならば、条件分岐させて、

    usces_the_shipment_aim(‘return’) が「商品入荷後」の場合、
    「こちらの商品は、入荷までの日数がわかりませんので、準備でき次第のご案内となります。同一カート内でお急ぎの商品がある場合は、カートを別にして分けてご注文ください。」

    「4〜6日後」の場合、
    「こちらの商品は取り寄せとなりますため、ご注文いただいてから usces_the_shipment_aim() の発送になります。」

    それ以外の場合、
    「 この商品は、ご注文いただいてから usces_the_shipment_aim() の発送となります。」あるいは、(メッセージなし)

    みたいな感じで進めても良いかもしれません。全部自動で登録できます。

    Alicia
    参加者

    便乗で申し訳ありませんが、「WCEX Kuroneko Daikin Atobarai Service」についても、お願いしたいです。

15件の投稿を表示中 - 31 - 45件目 (全184件中)