Welcart 2.11 の「会員情報編集時のメール認証」に伴うテーマの影響

Welcart 2.11 より「会員情報編集時のメール認証」というオプションが追加されました。 このオプションは、会員システムを利用しているサイトにおいて、ログインした会員がマイページで会員情報の編集(内容の修正、会員の退会)をしようとする際に、会員にメールを送信して本人確認を行う機能です。 会員は届いた認証メールのURLをクリックしてからでないと、会員情報の編集ができません。クレジットカードの登録・変更がマイページからできるようになっている決済モジュールをご利用の場合も、同様に認証メールを送信します。 この機能を実現するために、マイページの表示方法が変わります。

Welcart 2.7 の変更点とカスタマイズへの影響について

間もなく(2022年7月25日)Welcart 2.7 がリリースされます。商品のデータ構造を変えることで、ページの表示スピードを改善することができました。管理画面の商品マスターのレスポンスが良くなるだけでなく、ネットショップにとってはとても大切なSEOにまで良い影響を与えることになる重要な変更となります。他のショップとの競争に勝つためにも、是非2.7へのアップグレードをお勧めします。 アップグレードの手順、注意点についてはこちらをご参照ください。

軽減税率適用ショップのためのテンプレートタグ

軽減税率が適用されるショップでは、消費税率10%の商品と8%の商品が混在することもあるかと思います。 テーマで利用できるテンプレートタグを用意しましたので、適宜ご利用ください。 ※このテンプレートタグはWelcart v1.9.22 から利用できます。

BELDAD 「インテリア雑貨」デモサイトのカスタマイズ方法

先月リリースしました「インテリア雑貨」を商材とした Welcart Beldadのデモページはご覧いただけましたでしょうか。追加CSSやテーマカスタマイザー機能を利用し、美容・コスメのデモページとは全く異なるデザインに仕上げました。 今回のデモサイト作成でおこなったカスタマイズ内容のご説明をさせていただきます。

Google カスタマーレビューのスクリプトタグの設置方法

Google カスタマーレビューの導入には、スクリプトをテンプレートに記述する必要があります。 設置するテンプレートファイルは、wc_templates/cart/ 内の wc_completion_page.php テンプレートです。 場所は get_footer(); の前でなくてはいけません。 また、受注番号などを取得するため、グローバル変数(global $usces_entries;)を宣言しておく必要があります。

【Auto Delivery】定期購入時のカート遷移中に会員登録フォームの表示カスタマイズ

WCEX Auto Deliveryを利用して定期購入を行った場合、カートでお客様情報入力ページに遷移するとログインフォームのみ表示されるのが仕様となっています。 お客様が新規会員登録をする場合は、「新規会員登録はこちら」をクリックし別ページにて会員登録を行っていただく必要があります。

Welcart のカスタマイズとフック

メンテナンス性の高いカスタマイズをするには、フック(hook)を使いましょう。 しかし、WordPress が提唱するプラグインAPIであるこのフックは結構(と言うかかなり)とっつき難いものです。 そこで、Welcartをカスタマイズされている方のために、カスタマイズの例などを挙げながらフックの使い方をお話したいと思います。