宜しくお願いいたします。
関連商品画像をこれまではfunctions.phpにて下記の様に表示していました。
add_filter('usces_filter_assistance_item_list', 'my_format_assistance_item_list',10,2);
function my_format_assistance_item_list($list, $post) {
$width= 150; $height=150;
$queried_object= get_queried_object();
$str = '<li>';
$str .= '<a href="'. get_permalink() . '" rel="bookmark">';
$str .= usces_the_itemImage(0, $width, $height, $post, 'return'); //商品画像のHTML
$str .=以下 略
今回contens内の画像はwidthとheightを指定することで
imgタグ内に
data-src=”画像url” class=” lazyload”が
自動的に追加されるようになり後読みされています。
そこでimgタグ内にdata-src=”画像url” class=” lazyload”を追加すれば
後読みがされるのかと思い追加してみました。
上記の商品画像のHTML部分を下記の様に変更しました。
$image_src = wp_get_attachment_image_src(get_post_thumbnail_id(),'medium');
$str .= '<img width="'.$width.'" height="'. $height.'" />';
ソースコードは変更しましたが、google speed testでは後読みの認識はされていません。
何か基本的な所が理解できていないためだと思っています。
アドバイスお願いいたします。
現在の環境は下記の通りです。
WordPress のバージョン:5.7
Welcart のバージョン: 2.2.1
Welcart専用の拡張プラグイン:
ご利用のテーマ:voll(子テーマ)
サーバー:(会社名、サービス名)xserver
SSLの利用:(独自 常時SSL)
-
このトピックは
maiが3年、 12ヶ月前に変更しました。
-
このトピックは
maiが3年、 12ヶ月前に変更しました。
-
このトピックは3年、 12ヶ月前に
yasumaxが編集しました。理由: HTMLタグをエスケイプ処理
こんにちは。
Beldad 側でベストセラーウィジェットをカスタマイズしております。
「/inc/widget-customized.php」に記述がございますので、こちらのusces_the_itemImage
フックの引数を変更して下さい。
Beldadのバージョンを最新版にする際には上書きにご注意ください。
お世話になっております
下記のコードを wc_item_single.php にいれまして、PC表示では問題なく、税抜価格とあわせて税込価格を表示できたんですが、スマホでみたときにそのまま税抜き表示されてしまいます。
<?php
if( ‘exclude’ == $this->options[‘tax_mode’] ){
$price = usces_the_itemPrice( ‘return’ );
$itemPrice_w_tax = $price + $this -> getTax( $price );
echo ‘(税込‘. usces_crform($itemPrice_w_tax, true, false, ‘return’);
}
?>)
スマホにはスマホのなにかをかかなければいけないでしょうか?
N2_2021様
テンプレートファイルの「usces_the_itemPriceCr()」関数で売価を表示させていますので、併記するのであればこちらの前か後に追記いただく事になります。
「usces_the_itemPriceCr_taxincluded()」と「usces_the_itemPrice_taxincluded()」の違いは「通貨記号(¥)」を表示するかしないかです。
貴社のサイトに適する方の関数をお使いください。
ここでは詳しいレクチャは行えませんので、ご自身でのカスタマイズが難しいようであればWelCustomからご依頼ください。
ご返答ありがとうございます。
「/wc_templates/wc_item_single.php」へ、下記のコードを追記スレが良いのでしょうか。
【適用税率で計算した税込の売価】
usces_the_itemPriceCr_taxincluded()
usces_the_itemPrice_taxincluded()
設置する場所や注意点等ございましたら、併せてお教えいただければ幸いです。
usces_the_itemImageDescriptionについて
リファレンスによれば、この関数はメディアの代替テキストを取得表示とありますが、
実際はメディアの説明を取得していると思います。
リファレンスの説明と関数の動きどちらが正しいのでしょうか。
なお.\functions\template_func.php(996行目)のusces_the_itemImageDescription関数内では
画像をget_postで取得後、WP_Postオブジェクトのpost_contentを取得しているを確認済みです。
——————————————-
WordPress のバージョン:5.6.1
Welcart のバージョン:2.1.2.2102091
PHP のバージョン:7.4-
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:なし
ご利用のテーマ:自作
症状を確認したブラウザ:Firefox
サーバー【重要】:テストサーバー,nginx
——————————————–
——————————————-
WordPress のバージョン:5.4.1
Welcart のバージョン:1.9.33
PHP のバージョン:7.3.3
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:WCEX SKU Select 1.1.10
ご利用のテーマ:Welcart Beldad
症状を確認したブラウザ:chrome
サーバー:google cloud platform
SSLの利用:常時SSL
——————————————-
子テーマはWelcart Beldadを使用してます。
基本設定を税別にしたまま、商品ページとカートページ(遷移時)の表示を税込価格にカスタマイズしようとしています。
下記関数を用いて、商品ページはカスタムできたのですが、カートページの方がわかりません。
https://www.welcart.com/documents/archives/functions/usces_the_itempricecr_taxincluded
どちらのテンプレートをカスタムすればいいのか、上記関数でいいのかも含めてお教え頂けますと幸いです。
WCEX SKU Selectを使用し、SKU価格に複数タイプの商品をまとめて表示しました。
wc_sku_select.phpに以下を追加しましたが、表ページからSKUを切り替えても在庫数が更新されません。
<?php usces_the_itemZaikoNum(); ?>
SKUを切り替えた時点で在庫数も更新する方法はありませんでしょうか?
こんにちは。
私の環境ではcategory.php内の記述変更で反映されていますので、キャッシュ等クリアいただいてもcategory.php内の記述は反映しないでしょうか。
また、「No Image」の画像差し替えだけであれば、Welcart Beldadに親テーマと同じく「images/crystal/default.png」を設けていただければ、子テーマのdefault.pngが表示されます。(任意の画像ファイルをdefault.pngとして設置します)
最後にクラス名ですが、関数「usces_the_itemImage」内のフック(usces_filter_main_img)を使ってクラス名を変更することができますが、この箇所以外にも影響します(他の箇所でもこの関数は多く利用されています)ためご利用される際は注意が必要です。
また、usces_filter_main_imgフックの戻り値は文字列ですので、クラス名の箇所を変更する際は少し手間かもしれませんので、場合によってはJavaScriptでクラスを操作する方が楽かもしれません。
ご回答ありがとうございます。
category.phpは確認していたのですが、記述は反映されませんでした。表示されているnoimageの画像は、
/assets/images/noimg.gif
ではなく、
/welcart_basic/images/crystal/default.png
のようです。
こちらの画像も同じくWelcart Beldadのcategory.phpにありますでしょうか?
また、関数usces_the_itemImageではdefault.pngに付与されるクラスもコントロールできますでしょうか?
お手数ですが、お教えくださいますと幸いです。
こんにちは。
商品一覧でしたら、Welcart Beldadにあるcategory.phpに記述がございます。
また、こちらの画像は関数usces_the_itemImageで表示させています。
usces_the_itemImageにつきましては下記のページをご参照ください。
https://www.welcart.com/documents/archives/functions/usces_the_itemimage
いつもお世話になっております。
こちらのサイト様
https://securavita.net/welcart-show-button-in-list/
を参考に一覧ページにカートボタンを設置しました。
http://web-kleis.com/fami-kids/category/item/goods/sticker/
カートボタンの出力は
<?php usces_direct_intoCart( $post->ID, usces_the_itemSku( ‘return’ ), false, ‘カートへ’ ); ?>
としているのですが、ボタンをクリックしてもなんの反応もなくカートに入っているかどうかがわかりません。
そこでクリックしてカートに入った時点でボタンの表示を変更することは可能でしょうか?
一枚写真を購入すると「追加する」などに変更できれば最高です。
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけますと幸いです。
どうそよろしくお願いいたします。
——————————————-
WordPress のバージョン:5.6
Welcart のバージョン:2.1.0
PHP のバージョン:7.3.16
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン
WCEX Patch for AFC:1.0.0
WCEX Widget Cart:1.2.0
ご利用のテーマ:the thor の自作子テーマ
症状を確認したブラウザ:Chrome
サーバー:エックスサーバー
——————————————–
>sagawaさま
こんばんは。
いえいえ、こちらがなかなか理解が乏しく、度々説明していただく形になりすみません。
大変助かります。が、やっぱり理解が乏しいようです。すみません・・。
教えていただいたように、wc_sku_select.php内にて、
<a href="<?php echo home_url('restock/?goods='); ?>
<?php usces_the_itemName() ?>_<?php global $usces;
$usces->getItemSkuDisp($post->ID, ’code0:0:0’); ?>" class="inquery_button" onclick="window.open('<?php echo home_url('restock/?goods='); ?>
<?php usces_the_itemName() ?>_<?php global $usces;
$usces->getItemSkuDisp($post->ID, ’code0:0:0’); ?>', '', 'width=500,height=1000'); return false;">
再入荷お知らせ
</a>
usces_the_itemSkuDisp()」の代わりに「$usces->getItemSkuDisp($post->ID, [SKUコード])」を使うとのことで、
上記のように入れてみたのですが、サイトがとんで真っ白になってしまいました。
再入荷時の問合せの際に商品名を最初から記載させたいだけなのですが、SKUselectが入っていると難しいのですかね。
>残念ながらyamanoco様がどこまでの情報があればよいか判断できかねますため
再入荷時の問合せボタンを設置していて商品名を渡す処理をsku selectが入っている状態でおこなっている方の「こうやって設定した」という例がどこかにあれば、照らし合わせて参考にしやすいと思ったのです。
「再入荷時に問合せボタンを設置して、商品名をフォームに渡す」というのは複数探し当てることはできるのですが、
sku selectを使っていて、ということになると、どうも見つからずご存知であればと思った次第です。
こんにちは。
今、wc_sku_select.php内にて「_」と記述されているかと思います。ここの「usces_the_itemSkuDisp()」の代わりに「$usces->getItemSkuDisp($post->ID, [SKUコード])」を使うということを言いたかったのですが、説明不足で申し訳ありません。
結論を申し上げますと、
global $usces;
$usces->getItemSkuDisp($post->ID, ’code0:0:0’);
で指定したポストIDのSKUコード「code0:0:0」のSKU表示名が取得できます。
カートに入れるボタンのソースを見ると[inputタグ]のname属性などに「inCart[3764][code0%3A0%3A0]」となっています。この「[code0%3A0%3A0]」はURLエンコードされていますので、デコードをすれば「code0:0:0」となり、SKUコードが取得できるはずです。
ただし、この「getItemSkuDisp関数」の引数にSKUコードを渡すところが一番難しいと思います。
残念ながらyamanoco様がどこまでの情報があればよいか判断できかねますため、サイトなどをご紹介することはできませんが、ネット検索をかけてもらえればある程度情報が出てくるかと思います。
>sagawaさま
ループ文を追加してみても変わらずどうしたら良いかと考えているところでした。
実際にご確認もいただけたようで、度々お手数をおかけしてすみません。ありがとうございます。
SKU Selectを使っていて、かつSKU表示名を取り出すのは難しいのですね。
「usces_the_itemSkuDisp()」の代わりに「$usces->getItemSkuDisp($post->ID, [SKUコード])」を使うというのは、
wc_sku_select.php内に記述するのではなく、function.phpに記述するということですか?
echoで出力させるのか?と試してみましたが、商品名以下が空白になってしまい、正しく表示できませんでした。
[SKUコード]の部分には実際どういった形で入力したら良いのかなど、
「$usces->getItemSkuDisp($post->ID」で調べてみても、似たような事例がないようで、
どこにどう記述したら良いかイメージがつきづらく困惑しております。
詳しいレクチャーでなくても良いのですが、なにか修正方法のイメージがつきやすいサイトか何かあれば
合わせてお教えいただいてもよろしいでしょうか。度々申し訳ありません。