ソニーペイメントサービスの2つの決済モジュール

【Duoで売上アップ】もうお客様を逃さない!ウィジェットとタグで実践する、離脱防止&客単価アップ術

duo-tips-kv

「こだわりの商品を揃え、デザイン性の高いECサイトを立ち上げたはずなのに、お客様がすぐにサイトから離れてしまう…」
「アクセス数はあるのに、購入点数が少なく、なかなか客単価が上がらない…」
「せっかくカートに入ったのに購入完了までたどり着かない」

ECサイトを運営されている多くの方が、一度はこうした悩みに直面したことがあるのではないでしょうか。その原因は、商品そのものではなく、お客様をゴール(購入完了)までスムーズにご案内できていない「導線設計」にあるのかもしれません。

Welcart公式の新テーマ「Duo」は、洗練されたデザインはもちろんのこと、この「導線設計」を強化し、お客様の離脱を防ぎながら売上を向上させるための様々な「仕掛け」を備えています。

本記事では、Welcart 新テーマ「Duo」 に搭載された機能を活用し、具体的な Tips(実践テクニック) を解説します。

  • お客様の離脱を防ぐ
  • 自然な形で「もう一品」をおすすめする
  • 売上と顧客満足を同時に伸ばす

アップセルとクロスセルで客単価向上

本題に入る前に、ECサイトの売上を伸ばす上で欠かせない2つの基本的な考え方、「アップセル」と「クロスセル」について簡単におさらいしましょう。

ECサイトの売上は「訪問者数 × 購入率 × 顧客単価」で決まりますが、訪問者数を増やし続けるには広告費などのコストがかかります。そこで、サイトを訪れてくれたお客様一人ひとりの顧客単価を上げることが、効率的な売上アップの鍵となります。

icon-upsell

クロスセル

お客様が買おうとしている商品と関連する別の商品を提案すること。

(例:コーヒー豆 → ドリッパー)

ico-crosssell

アップセル

お客様が買おうとしている商品より高価な上位モデルを提案すること。

(例:コーヒー豆100g → お得な500gパック)

Duoのウィジェット機能は、この「クロスセル」と「アップセル」を、お客様にストレスを感じさせることなく、自然な形で行うために設計されています。

商品詳細ページ

仕掛ける施策

クロスセル・軽いアップセル

主なウィジェット・ブロック

グリッドブロック / 画像ブロック / ベストセラーウィジェット

期待効果

点数UP + 体験価値UP

カートページ

仕掛ける施策

ついで買いクロスセル

主なウィジェット・ブロック

グリッドブロック / メディアとテキストブロック / 画像ブロック

期待効果

離脱防止 + 点数UP

ウィジェットで実践!戦略的な「もう一品」の提案方法

1. 「商品詳細ページ」で、お客様の興味を広げ、回遊を促す

お客様が商品を吟味しているこのページでは、お店全体の魅力や他の選択肢を提示し、サイト内を能動的に探検してもらうことが重要です。

icon-tipTip 1

人気ランキングで「もう一つの選択肢」を提示する

「他の人は何を買っているんだろう?」というお客様の自然な好奇心に応え、お店の売れ筋商品をアピールします。これは「社会的証明」という強力な心理効果で、「みんなが買うなら良いものだ」という安心感を与えます。

目的:

社会的証明による安心感の提供、新たな商品への興味喚起

設定方法:

Welcart ベストセラーウィジェット」を設置します。自動集計で常に最新の売れ筋を表示できるほか、手動で「今売りたい商品」を戦略的に設定することも可能です。

「今月の人気コーヒー豆ランキング」としてウィジェットを表示。今見ている「ブラジル」のページで、「エチオピア」が1位になっているのを見れば、「そっちも見てみようかな」という回遊のきっかけが生まれます。

duo-tips-image01
商品詳細ページに設置された「ベストセラーウィジェット」のイメージ

icon-tipTip 2

画像ブロックまたはグリッドブロックで「合わせ買い入口」をつくる

今見ている商品だけでなく、関連するカテゴリー全体へお客様をスムーズに誘導します。たとえば「コーヒーを愉しむ道具」というカテゴリーを作成し、ハンドミルやドリッパーをひも付けておけば、豆だけ買う予定だったお客様に「せっかくなら器具にもこだわってみようかな」という新たな興味を引き出し、サイト内を回遊するきっかけを作ります。

目的:

商品単体ではなく、関連する「コト」や「モノ」に興味を広げ、サイトの滞在時間を伸ばす。

設定方法:

WordPress標準の「画像ブロック」や「グリッドブロック」を使用します。

どの豆のページに表示されても違和感のない、「コーヒーをもっと楽しむための器具」というバナー画像を設置し、器具一覧(カテゴリー)へリンクさせます。「手軽なドリップバッグもございます」とテキストでドリップバッグ一覧(カテゴリー)へリンクするのも有効です。

duo-tips-image02
商品詳細ページに、器具カテゴリーへのリンクバナーを設置したイメージ

2. 「カートページ」で、最後のひと押しをする

購入を決めたお客様を迷わせず、スムーズに決済へ導きながら、思考の負担が少ない「ついで買いクロスセル」で、そっと客単価を上乗せするのがこのページの役割です。

icon-tipTip 3

低価格な消耗品で「買い忘れ」を防ぐ

お客様への「親切なリマインダー」が、結果的に客単価アップに繋がる、最も基本的で効果的な施策です。

目的:

お客様の「あ、あれも必要だった」という買い忘れを防ぎ、顧客満足度を高める。

設定方法:

グリッドブロック」を使い、どんな商品にも合わせられる低価格なアイテムを集めたカテゴリーを表示します。

「ご一緒にいかがですか?」という見出しで、「ペーパーフィルター」や「お手入れ用クリーナー」といった消耗品カテゴリーへのリンクを設置します。

duo-tips-image10

icon-tipTip 4

「季節限定カテゴリー」で衝動買いを促す

「今しか買えない」という希少性は、お客様の心を動かす強力なトリガーになります。

目的:

「見逃したくない」という心理(FOMO)を喚起し、予定していなかった商品の購入を促す。

設定方法:

画像ブロック」で「【夏限定】水出しコーヒーセット」といった季節感のあるバナーを設置し、限定カテゴリーへ誘導します。

duo-tips-image07

カートページに設置された季節限定バナーのイメージ

icon-tipTip 5

「トライアル」で未来のファンを育てる

将来の継続的な売上(LTV)に繋がる「種まき」を、このタイミングで行います。

目的:

定期便への心理的ハードルを下げ、お得な「お試し」として提案する。

設定方法:

メディアとテキストブロック」などを使い、トライアル商品へのリンクを設置します。

プラス300円で、来月から定期便で発売する『未発売の限定豆』サンプル(1杯分)を同梱します」といったテキストで、お得感と特別感をアピールします。

duo-tips-image08

カートページに設置されたトライアル商品のイメージ(メディア&テキストブロック)

3. 【発展編】発展編──有料プラグインで“心理的後押し”を追加

拡張プラグインとの組み合わせで実現できるテクニックもご紹介します。

icon-tipTip 6

「みんなのお気に入り」でトレンド感を演出する

商品詳細ページに、「お気に入りリスト プラグイン(WCEX Favorites)」プラグインを導入し、「みんなのお気に入り商品ウィジェット」でお気に入り登録の多い商品をランキング形式で表示します。「売れている」とは違う、「注目されている」という軸で商品をアピールできます。

▼お気に入りリスト プラグイン(WCEX Favorites)の詳細はこちら
https://www.welcart.com/archives/14860.html

duo-tips-image03

商品詳細ページに「みんなのお気に入りリスト」ウィジェットを設置したイメージ

icon-tipTip 7

「今売れている」ライブ感で背中を押す

カートページに、「注文状況ウィジェット プラグイン(WCEX Order List Widget)」を導入し、「〇〇県のお客様が△△を購入しました」という注文状況をリアルタイムで表示します。サイトが繁盛している印象を与え、購入の意思決定を後押しします。

▼注文状況ウィジェット プラグイン(WCEX Order List Widget)の詳細はこちら
https://www.welcart.com/archives/1426.html

duo-tips-image04

カートページに設置された「注文状況ウィジェット」のイメージ

サイト内回遊の「きっかけ」を作る、タグ機能の戦略的活用法

ウィジェットと合わせて使いたいのが、商品の特徴を端的に表す「タグ」機能です。お客様が自分の知らない商品に出会う「偶然」を演出し、サイト滞在時間を伸ばします。Duoでは最大20個まで設定可能です。

icon-tag

販促系タグ

  • SALE
  • 送料無料対象
  • WEB限定
  • 季節限定
icon-tag

提案(シーン)系タグ

  • ギフトにおすすめ
  • 朝の目覚めの一杯
  • 食後に
icon-tag

関連付け系タグ

  • オーガニック認証
  • カフェインレス
  • Duoオリジナルブレンド

これらのタグは、お客様が商品を探す際の強力なフィルターとなり、ウィジェットで提案した商品への回遊をさらにスムーズにしてくれます。

duo-tips-image09

タグ付き一覧ページの表示イメージ

【忘れずにチェック】快適な買い物体験を提供する基本設定

これらのTipsを活かすためにも、お客様がストレスなく商品を探せる基本設定は必ずONにしておきましょう。これらがOFFになっていると、せっかくの施策も効果が半減してしまいます。

icon-order

並び替え機能

お客様が「価格順」「新着順」で商品を探せる自由は、今やECサイトの常識です。

icon-filter

在庫フィルター

「在庫切れでがっかり」という最悪の顧客体験を避けるための必須設定です。

Duoの「Welcartテーマ設定」から、この2つが有効になっているか、今すぐ確認してみてください。

duo-tips-image05
duo-tips-image06

まとめ

今回は、Duoのウィジェット機能を中心に、お客様の離脱を防ぎ、客単価を向上させるための具体的な方法を解説しました。

  1. 商品詳細ページでは、「人気商品」や「関連カテゴリー」を提示して興味を広げ、
  2. カートページでは、「買い忘れ防止」や「限定品」で最後のひと押しをする。
  3. そして、タグ並び替え機能が、それらの施策をスムーズに繋いでくれます。

Duoは美しいデザインだけでなく、このようにECサイトの売上を科学的に伸ばすための「仕掛け」が随所に用意されたテーマです。まずは一つのTipsからでも、ぜひあなたのサイトで実践してみてください。お客様の反応が、きっと変わってくるはずです。