ソニーペイメントサービスの2つの決済モジュール

WordPress6.7にアップデートするのはちょっと待って

WordPress6.7日本語版がリリースされていますが、どうも翻訳に問題が出ているようです。 特に、テーマでの翻訳が利かなくなってしまったり、プラグインでもエラーが出ています。 この仕様、今後どのように決着がつくかはわかりませんが、とりあえず6.7への更新は様子見した方がよさそうです。

2025年1月27日追記

結局、WordPress としては不具合ではなく仕様変更ということなので、今後修正されることはなさそうです。 各種プラグインが対応しエラーが出なくなったら、また、エラーが出ていたとしても動作自体に影響はないようなので、WordPress6.7 に更新しても問題ないかと思います。 Welcart は、Ver2.11.9 にて、WordPress6.7 に対応いたしました。

WordPressのダウングレードの仕方

簡単に手順を紹介します。

  1. まずはバックアップ バックアッププラグインでデータベースのバックアップを取っておきましょう。有名なプラグインとしては「BackWPup」、「UpdraftPlus」などがあります。
  2. WordPressの自動更新を変更します これを行っておかないと、ダウングレードしてもまたすぐに勝手にアップグレードしてしまいます。ダッシュボードの「更新」に入って、「このサイトは WordPress のメンテナンスリリースとセキュリティリリースのみで自動的に最新の状態に保たれます。」という表示がされているか確認しましょう。
  3. ダウングレードプラグインを使ってダウングレードします WordPressコアのダウングレードを行うプラグインはいくつかあります。一長一短があるのでどちらを使うかは下記の解説を見て選んでください。

WordPressのダウングレードを行うためのプラグイン

WP Downgrade | Specific Core Version

インストール有効化すると、メニューの「設定」の中に「WP Downgrade」というメニューができますのでそれをクリックします。 WordPress ターゲット バージョンに、今回は6.6.2と入力して「変更を保存」をクリックし、その下に表示されている「本体 (コア) のアップ/ダウングレード」をクリックします。 すると、ダッシュボードの更新ページが表示されるので、「バージョン6.6.2–jaを再インストール」をクリックします。 これでダウングレードが完了です。 ダウングレードが完了したら、このプラグインは停止(無効化)しておきましょう。これが有効化されていると、今度はアップグレードができなくなります。 このプラグインは2年間更新がされていません。開発が止まっている可能性があるので注意です。

Core Rollback

インストール有効化すると、メニューの「ツール」の中に「コアのロールバック」というメニューができますのでそれをクリックします。 リリースバージョンで6.6.2を選択し、「ロールバック」をクリックします。 すると、ダッシュボードの更新ページが表示されるので、「バージョン6.6.2–en_USを再インストール」をクリックします。 このプラグインは日本語バージョンのWordPressをインストールしてくれないようです。

以上、このような形でダウングレードを行い、様子を見て落ち着いたころにまたアップグレードするようにしましょう。

この記事は役に立ちましたか?

17