nanbu

投稿の際は下記の情報をお書き添えください。
-------------------------------------------
WordPress のバージョン:(例 6.8.2)
Welcart のバージョン:(例 2.11.20)
PHP のバージョン:(例 8.2)
Welcart専用の拡張プラグインとバージョン:(例 DL Seller 3.5.8、SKU Select 1.4.7)
ご利用の親テーマとバージョン :(例 Welcart Basic 1.8.7)
ご利用の子テーマとバージョン :(例 Welcart Beldad 1.5.5)
利用している決済モジュール:
症状を確認したブラウザ:
サーバー【重要】:(会社名、サービス名)
--------------------------------------------

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 1,276 - 1,290件目 (全4,984件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 送料について #69242
    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    確認いたしましたが、送料は問題なく表示されております。
    DLSellerは最新版をご利用いただいていますでしょうか。

    返信先: 受注金額の上限設定 #69241
    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    代引きの場合の上限設定は既に実装されています。それ以外の支払い方法での購入金額上限の制限は、今のところできません。
    カード決済やコンビニ決済などは、決済会社の方で、上限を超えていたら購入できないようになっているのではなかったでしょうか。
    上限を超えた場合の対応を、サイト内で完結したいという事でしたら、今のところカスタマイズを行うことになります。

    nanbu
    キーマスター

    メモリー不足のようです。
    PHPのmemory_limitをもっと上げてみて下さい。

    nanbu
    キーマスター

    graceさん

    調査をしてみたいので、お問い合わせよりご連絡いただけますでしょうか。
    https://www.welcart.com/wc-contact/

    返信先: WordPressログインと共通化 #69226
    nanbu
    キーマスター

    お返事ありがとうございます。

    確かに、WordPressユーザーにすれば他のプラグインとの連携が図れ便利になります。ただ、通常のユーザーとは違い個人情報満載のユーザー情報が、他のプラグインによって自由に扱われ、良く知らないユーザーが安易に使用するプラグインによって、不具合や情報の漏洩等が起こるリスクも増えるのではないかと持っています。

    ショップは、通常サイトの運営とは一線を引かなくてはいけないと思っています。特に個人情報の漏洩は、プラグイン制作者だけではなく、サイト管理者も強く意識しなくてはいけないかと思います。WordPressは多くのプラグインが使えて便利ですが、それ故に発生している問題も多くあります。従いまして、Welcartとしましては、会員情報は今のところ別テーブルで管理する方が良いかと思っております。

    Welcartの開発スピードが遅くて申し訳ありません。今後CRMの強化を測っていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    一度調査させていただきたいとのですが、よろしければお問い合わせフォームからご連絡いただけますか?

    nanbu
    キーマスター

    管理パネル「Welcart Shop -配送設定-」画面にて、配送方法及び送料、日数をそれぞれ更新してみていただけますでしょうか。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    現状では変更はできません。
    変更できるようにすることが可能か確認したいと思います。
    またご報告させていただきます。

    返信先: ブラウザに表示されるタイトル #69195
    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    ご報告ありがとうございます。確かのその通りですね。
    修正いたしますので次期バージョンまでお待ちいただけますでしょうか。
    page=search_itemを取得してtitleを変更するようにしたいと思います。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    ‘usces_send_ordermail_para_to_manager’というフックがございます。
    所在は、usc-e-shop/functions/function.php です。

    返信先: php5.4 php6への対応は? #69193
    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    PHP5.4対応は、来月4月にリリースしたいと思います。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    フックは、受注リストの方にはありますが、商品リストの方にはありません。

    usces_item_master_list.php をオーバーライドできれば自由の変更できますね。このadminテンプレートのパスにフックを入れてみようと思います。

    ただ、CSVは難しいですね。taxonomyは自由に増やせるものなので、それをエクスポートするには、もはや商品CSVでは構造的に難しいです。エクセルで編集できるようにするには、やはりtaxonomyのみ別データでダウンロードと言った形になってしまうでしょうか。

    早く、商品をカスタム投稿タイプにしなくてはいけませんね。でもこれをやっちゃうと、今使っている皆さんのテーマが使えなくなっちゃうんですよね・・・。

    返信先: WordPressログインと共通化 #69191
    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    今のところ、Welcartの会員管理機能が貧弱なのであまり偉そうなことは言えませんが、WordPressユーザーを利用するのは、一長一短があると思います。技術面でもSSLをどうするかなど、いろんなケースを考えて汎用性を持たせなくてはいけないかと思います。
    kenjiさんは、WordPressユーザーを利用するメリットをどの様に考えてらっしゃいますか?

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    この様な感じでどうでしょうか。

    • 内容確認ページでの「注文する」ボタンを、「見積書発行」と言った名前に変更
    • サンキューページをカスタマイズして、「見積書はこちら」いとったリンクを作りそれをクリックするとPDFを見ることができる。

    ただ、これだけですと閉じてしまうと2度と今の見積もりを見ることができませんので、会員登録していただく事でマイページで再度PDFを見ることができるようにした方が良いかもしれません。

    nanbu
    キーマスター

    こんにちは。

    どの様なテーマをお使いか、内部を見てみないと推測は難しいです。

15件の投稿を表示中 - 1,276 - 1,290件目 (全4,984件中)